検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本辺境論 新潮新書 336

著者名 内田 樹/著
著者名ヨミ ウチダ タツル
出版者 新潮社
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711593186一般図書361/ウ/新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沢木 耕太郎
2020
493.931 493.931
小児科学 食物アレルギー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910078618
書誌種別 図書(和書)
著者名 内田 樹/著
著者名ヨミ ウチダ タツル
出版者 新潮社
出版年月 2009.11
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610336-0
分類記号 361.42
タイトル 日本辺境論 新潮新書 336
書名ヨミ ニホン ヘンキョウロン
内容紹介 常にどこかに「世界の中心」を必要とする辺境の民、それが日本人なのだ。丸山眞男、澤庵、武士道から水戸黄門、養老孟司、マンガまで、多様なテーマを自在に扱いつつ日本を論じる。
著者紹介 1950年東京都生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。神戸女学院大学文学部総合文化学科教授。専門はフランス現代思想など。「私家版・ユダヤ文化論」で小林秀雄賞受賞。
件名1 日本人

(他の紹介)内容紹介 恐れずに立ち向かう!食物アレルギーの悩みを解消するには正しい知識が必要。安全な食べ方が分かる本。
(他の紹介)目次 第1章 食物アレルギーが起こるしくみ
第2章 食物アレルギーの症状と種類
第3章 診断と検査
第4章 食物アレルギーの誤解
第5章 食物アレルギーの食事管理
第6章 ママの負担を軽くしてアレルギーライフを楽しくするコツ
第7章 日常生活のすごし方や保育所(園)・幼稚園・学校での注意点
第8章 災害時の備えを
(他の紹介)著者紹介 海老澤 元宏
 国立病院機構相模原病院臨床研究センターアレルギー性疾患研究部長。1985年東京慈恵会医科大学医学部卒。米国ジョンズ・ホプキンス大学医学部内科臨床免疫学教室留学。東京慈恵会医科大学大学院医学博士号取得。国立小児病院アレルギー科、国立相模原病院小児科、同医長、国立相模原病院臨床研究センター病態総合研究科部長を経て、2004年より現職。専門は小児アレルギー疾患、特に食物アレルギー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。