検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

沖浦和光著作集 第1巻 わが青春の時代

著者名 沖浦 和光/著
著者名ヨミ オキウラ カズテル
出版者 現代書館
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217270881一般図書361/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
361.08 361.08
社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111007877
書誌種別 図書(和書)
著者名 沖浦 和光/著
著者名ヨミ オキウラ カズテル
出版者 現代書館
出版年月 2017.1
ページ数 390p
大きさ 20cm
ISBN 4-7684-7011-4
分類記号 361.08
タイトル 沖浦和光著作集 第1巻 わが青春の時代
書名ヨミ オキウラ カズテル チョサクシュウ
内容紹介 沖浦和光の著作のうち代表的なものを選び、その活動の全貌をとらえる著作集。第1巻は、若き日々の旺盛な活動の記録と、政治と文学をめぐる貴重な論考を収録する。
著者紹介 1927〜2015年。大阪府生まれ。東京大学文学部大学院に学ぶ。全国大学同和教育研究協議会結成、会長、顧問を歴任。桃山学院大学名誉教授。松本治一郎賞(部落解放同盟)受賞。
件名1 社会学

(他の紹介)内容紹介 18歳で敗戦、2年後東大に入学。マルクス主義研究に情熱を燃やし、全学連結成の中核を担う。若き日々の旺盛な活動の記録と、政治と文学をめぐる貴重な論考集!!
(他の紹介)目次 1 思い出・ルポ(一九四五年・八月十五日前後―ダイハツ工場での一年有半
ルポ・乾いた街―戦争の遺したもの
全学連結成の心と力
戦後民主主義と戦後世代の思想
戦後世代から見た河上肇
追悼・野間宏さん―戦後の出会いから四十余年
安東仁兵衛の想い出)
2 近代主義とマルクス主義(激動の時代・作家の死―太宰治論ノート
戦後世代の思想と文学―戦後派ナショナリスト大江健三郎論
戦後近代主義論争の周辺―『近代文学』・荒正人のことなど、わが回想記
近代主義とマルクス主義―『近代文学』の提起したもの
戦後マルクス主義思想の出発―荒正人と吉本隆明の所説にふれて
マルクスの歴史認識―その西欧中心史観の限界)
3 天皇制(神聖天皇劇と民衆―明治維新の舞台裏
われわれにとって天皇とは何であったか―昭和天皇の終焉
大嘗祭の起源とその思想―収奪・服属・聖別の呪術儀礼)


内容細目

1 一九四五年・八月十五日前後   ダイハツ工場での一年有半   10-34
2 ルポ・乾いた街   戦争の遺したもの   35-50
3 全学連結成の心と力   激動の大学・戦後の証言   51-85
4 戦後民主主義と戦後世代の思想   86-106
5 戦後世代から見た河上肇   107-112
6 追悼・野間宏さん   戦後の出会いから四十余年   113-119
7 安東仁兵衛の想い出   120-126
8 激動の時代・作家の死   太宰治論ノート   128-146
9 戦後世代の思想と文学   戦後派ナショナリスト大江健三郎論   147-189
10 戦後近代主義論争の周辺   『近代文学』・荒正人のことなど、わが回想記   190-216
11 近代主義とマルクス主義   『近代文学』の提起したもの   217-245
12 戦後マルクス主義思想の出発   荒正人と吉本隆明の所説にふれて   246-282
13 マルクスの歴史認識   その西欧中心史観の限界   283-311
14 神聖天皇劇と民衆   明治維新の舞台裏   314-338
15 われわれにとって天皇とは何であったか   昭和天皇の終焉   339-355
16 大嘗祭の起源とその思想   収奪・服属・聖別の呪術儀礼   356-379

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。