検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「日の丸」「君が代」「元号」考 プロブレムQ&A 起源と押しつけの歴史を問う

著者名 佐藤 文明/著
著者名ヨミ サトウ ブンメイ
出版者 緑風出版
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213193020一般図書288.9/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
474.85 474.85
きのこ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810406647
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 文明/著
著者名ヨミ サトウ ブンメイ
出版者 緑風出版
出版年月 1997.12
ページ数 204p
大きさ 21cm
ISBN 4-8461-9719-0
分類記号 288.9
タイトル 「日の丸」「君が代」「元号」考 プロブレムQ&A 起源と押しつけの歴史を問う
書名ヨミ ヒノマル キミガヨ ゲンゴウコウ
副書名 起源と押しつけの歴史を問う
副書名ヨミ キゲン ト オシツケ ノ レキシ オ トウ
内容紹介 「日の丸」「君が代」を国旗・国歌と定める法律はないのになぜ教育の場では強制されるのか。「日の丸」「君が代」「元号」の起源とこれらが引き起こした問題や事件を紹介、その変革の可能性を問う。
著者紹介 1948年東京都生まれ。フリーのジャーナリスト。著書に、「戸籍」「東京闇市興亡史」「ひとさし指の自由」「在日「外国人」読本」など。
件名1 国旗
件名2 国歌
件名3 年号

(他の紹介)内容紹介 あなたの預金が下ろせなくなる!ヘリマネ、財政ファイナンス、資産課税…元財務官僚が、最悪のシナリオを予測!「国家の収奪」に備える資産防衛法も解説。
(他の紹介)目次 序章 預金封鎖への道
第1章 消費税増税なくして財政再建なし
第2章 失敗だらけの金融政策
第3章 財政再建、待ったなし
第4章 終戦直後の教訓
第5章 財政危機に「出口」はあるか―国と個人の“処方箋”を考える
(他の紹介)著者紹介 小黒 一正
 法政大学経済学部教授。1974年生まれ。専門は公共経済学。京都大学理学部卒業後、一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。大蔵省(現財務省)入省後、財務省財務総合政策研究所主任研究官、一橋大学経済研究所准教授などを経て、2015年4月から現職。経済産業研究所コンサルティングフェロー。世代間衡平や財政・社会保障を中心に研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。