検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

したきりすずめ えほんむかしばなし 3

著者名 つつい けいすけ/ぶん
著者名ヨミ ツツイ ケイスケ
出版者 あかね書房
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220291916児童図書E381/シタ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

つつい けいすけ むらかみ つとむ
1977
PR-歴史 企業-アメリカ合衆国 企業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810082478
書誌種別 図書(児童)
著者名 つつい けいすけ/ぶん   むらかみ つとむ/え
著者名ヨミ ツツイ ケイスケ ムラカミ ツトム
出版者 あかね書房
出版年月 1977
ページ数 31p
大きさ 27cm
分類記号 E
タイトル したきりすずめ えほんむかしばなし 3
書名ヨミ シタキリスズメ

(他の紹介)内容紹介 鉄道産業、AT&T、ニュー・ディール、GE、電通、東京電力…。パブリック・リレーションズ=PRとは何か。広告ともプロパガンダとも違う、その独特のコミュニケーション様式は、どのような要因と背景をもち、資本主義社会における産業団体や各種企業、政府や自治体のあり方、公/私の関係に何をもたらしたのか。一九世紀〜二〇世紀の米国と日本のPR事業を詳細に分析し、その意味を歴史的・理論的に跡づけた労作。
(他の紹介)目次 パブリック・リレーションズ=PRとは何か
第1部 理論的考察(アメリカPR研究の批判的検討―歴史的研究の位置づけ
“企業自我”の理論的探求―PR研究のフレームワーク)
第2部 二〇世紀アメリカ(PRの幕開け―二〇世紀初頭の光景
ニュー・ディールと“企業自我”の膨張)
第3部 戦後日本(戦後日本におけるPRの移植と変容
PRの黄金時代―PR映画における“企業自我”の構築
理想と夢の戦後社会―PR誌における“意味世界”の現れ)
“企業自我”のコミュニケーション的構築
(他の紹介)著者紹介 河 炅珍
 1982年、韓国生まれ。韓国梨花女子大学卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。現在、東京大学大学院情報学環助教。専門は、社会学、メディア・コミュニケーション研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。