検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

太宰治 宝文館叢書 主治医の記録

著者名 中野 嘉一/著
著者名ヨミ ナカノ カイチ
出版者 宝文館出版
出版年月 1980.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211094188一般図書910.26/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
911.56 911.56
富山県-紀行・案内記 登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810119839
書誌種別 図書(和書)
著者名 中野 嘉一/著
著者名ヨミ ナカノ カイチ
出版者 宝文館出版
出版年月 1980.7
ページ数 219p 図版16p
大きさ 19cm
分類記号 910.268
タイトル 太宰治 宝文館叢書 主治医の記録
書名ヨミ ダザイ オサム
副書名 主治医の記録
副書名ヨミ シュジイ ノ キロク

(他の紹介)内容紹介 剱岳周辺山域に数々の足跡を遺した著者が、終生忘れ得ぬ山行を記した、読むことで「山」を感受する、畢生の山行記二十四篇。
(他の紹介)目次 1 立山・剱岳・黒部(2000年元旦の立山
ある早月尾根登攀記 ほか)
2 僧ヶ岳(初めての僧ヶ岳
ある雪の僧ヶ岳登山 ほか)
3 毛勝三山(毛勝山冬季初登頂
初めて毛勝三山をめぐる ほか)
4 飛越・加越国境の山(金剛堂山竜口谷スキー滑降
白木峰から金剛堂山へ ほか)
5 西頚城の山(明星山南面の開拓私記
明星山から黒姫山へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐伯 邦夫
 1937年、富山県魚津市に生まれる。魚津高校山岳部を経て、魚津岳友会創立に参加。会長などを務め、創立五十周年を機に退会。県下の中学・高校で教職に携わりながら、剱岳やその北方稜線の山々と深く、長く、多面的に関わり、それらをガイド本、紀行・記録集、写真集などに残した。また、脱ゲレンデスキーの啓蒙、普及につとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。