検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

掬えば手には

著者名 瀬尾 まいこ/著
著者名ヨミ セオ マイコ
出版者 講談社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112350293一般図書913.6/セオ・マ/開架通常貸出在庫 
2 東和0211895263一般図書/せお/ま開架通常貸出在庫 
3 佐野0311734669一般図書913.6/セオ/開架通常貸出在庫 
4 舎人0411884265一般図書913.6/せお/開架通常貸出在庫 
5 保塚0511832818一般図書/セオ/開架通常貸出在庫 
6 江北0612023788一般図書913.6/セオ/開架通常貸出在庫 
7 花畑0711811257一般図書913.6/セオ/マ/開架通常貸出貸出中  ×
8 やよい0812013001一般図書913.6/せおま/開架通常貸出貸出中  ×
9 鹿浜0911674018一般図書913.6/セオマイ/開架通常貸出在庫 
10 興本1011687496一般図書913.6/セオ/開架通常貸出貸出中  ×
11 伊興1111749584一般図書913.6/セオマイ/開架通常貸出貸出中  ×
12 中央1217930377一般図書913.6/セオ/開架通常貸出貸出中  ×
13 梅田1311554958一般図書913.6/セオ/開架通常貸出在庫 
14 江南1511020891一般図書913.6/セオ/開架通常貸出在庫 
15 新田1611019819一般図書/せお/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬尾 まいこ
2017
645.6 645.6
物理学者 墓誌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111499832
書誌種別 図書(和書)
著者名 瀬尾 まいこ/著
著者名ヨミ セオ マイコ
出版者 講談社
出版年月 2022.7
ページ数 244p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-528248-9
分類記号 913.6
タイトル 掬えば手には
書名ヨミ スクエバ テ ニワ
内容紹介 中学3年のときに、人の心を読めるという特殊な能力に気づいた大学生の匠。ところが、バイト先で出会った常盤さんは、匠に心を開いてくれなくて…。「幸福な食卓」「そして、バトンは渡された」に連なる、究極に優しい物語。
著者紹介 1974年大阪府生まれ。作家。「卵の緒」で坊っちゃん文学賞大賞、「幸福な食卓」で吉川英治文学新人賞、「戸村飯店青春100連発」で坪田譲治文学賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 最も偉大な物理学者が眠るのは、遊び心満載の“遊園地”だった。インスピレーションの源泉は墓にあった。
(他の紹介)目次 アイザック・ニュートン―遊び心満載の“遊園地”
ルートヴィッヒ・ボルツマン―悲劇の痕跡をたどる
マックス・プランク―“宇宙の設計図”を刻む
ルイ・ドゥ・ブロイ―孤高の精神を象徴
エルヴィン・シュレーディンガー―書き換えられた方程式
ヴェルナー・ハイゼンベルク―深い森にひっそりと
リーゼ・マイトナー―苔むし朽ちかけた墓石
長岡半太郎―伝統と形式にとらわれず
大河内正敏―大名家の末裔、合葬の謎
仁科芳雄―弟子たちに見守られて
朝永振一郎―正墓はどこにあるか
湯川秀樹―京都の知恩院に眠る
久保亮五―公式と自筆サイン
(他の紹介)著者紹介 山口 栄一
 1955年福岡市生まれ。京都大学大学院思修館教授。専門はイノベーション理論・物性物理学。1977年東京大学理学部物理学科卒業。1979年同大学院理学系研究科物理学専攻修士修了、理学博士(東京大学)。米国ノートルダム大学客員研究員、NTT基礎研究所主幹研究員、フランスIMRA Europe招聘研究員、21世紀政策研究所研究主幹、同志社大学大学院教授、イギリス・ケンブリッジ大学クレアホール客員フェローなどを経て、2014年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。