検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

東京人

巻号名 2021-10:第36巻_第12号:no.444
刊行情報:通番 00444
刊行情報:発行日 20211003
出版者 都市出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231861954雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730081986雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
594 594
手芸 フェルト

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131122156
巻号名 2021-10:第36巻_第12号:no.444
刊行情報:通番 00444
刊行情報:発行日 20211003
特集記事 上野の杜の記憶
出版者 都市出版



内容細目

1 上野の杜の記憶

目次

1 特集 上野の杜の記憶 ページ:10
木奥惠三/写真
1 人工と自然が交接する「台地」の祭典 ページ:12
山口晃/絵、文
2 歴史散策マップ ページ:18
杉浦貴美子/地図
3 敗者の街から近代を裏返す ページ:22
吉見俊哉<東京大学大学院情報学環教授>/対談
中島京子<作家>/対談
矢部智子/構成、文
4 優雅な江戸の景勝地から西洋文明の発信地へ ページ:32
近藤剛司/文
5 資料で旅する東叡山寛永寺 ページ:40
浦井正明<東叡山寛永寺貫主>/対談
皿井舞<東京国立博物館学芸研究部列品管理課平常展調整室長>/対談
黒田涼/構成、文
6 寛永寺炎上 約百五十年前の首都決戦 ページ:58
安藤優一郎/文
7 語らぬ人びとの「昭和説話」と街の包容力 ページ:64
フリート横田/文
8 公園建築マニアックツアー ページ:72
米山勇/文、写真
9 界隈の史跡を一挙紹介! ページ:81
黒田涼/文、写真
10 老舗主人に聞く
片岡裕美子/文
泉大悟/写真
11 有職組紐道明 ページ:88
道明葵一郎
12 洋食 黒船亭 ページ:92
須賀光一
須賀利光
13 二木の菓子 ページ:94
二木忠男
14 東天紅 ページ:97
松本恵司
15 羽黒洞、不忍画廊 ページ:100
木村品子
荒井一章
荒井織枝
16 若き才能が開花し、老若男女をいざなう「音楽の殿堂」 ページ:103
小室敬幸/文
2 季語のある風景<17>九月 秋彼岸 ページ:3
矢野誠一/文
南伸坊/絵
3 東京点画
1 浮世絵師の暗号 ページ:7
田口文哉/文
2 居酒ノ場の「ソーシャルディスタンス」 ページ:8
矢部直治/文
3 「邪恋」の先へ ページ:9
田草川みずき/文
4 曇天記<156>空虚を送迎すること ページ:104
堀江敏幸/文
鈴木理策/写真
5 ちょいとごめんなさいよ、四時からの悦楽<132>下北沢「ジャズ喫茶 マサコ」の巻 音に身をゆだねていたはずが、あんこのとりこに ページ:106
林家正蔵/文
川上尚見/写真
6 赤坂歴史散歩<18>赤坂御門 石垣が残る江戸城の西の見附 ページ:110
渡辺憲司/文
7 エンタメ翻訳と古典落語の共通点とは?! ページ:116
田口俊樹/対談
林家正蔵/対談
矢部智子/文
泉大悟/写真
8 まちの仕掛け人たち<74>足立区 信用金庫のパイプを活かして御宿場印をスタート! 御宿場印めぐり 日光街道/日光西街道 ページ:124
金丸裕子/文
9 家庭料理の現在地 ページ:126
阿古真理/文
10 東京つれづれ日誌<136>市井の人を描く野口冨士男 ページ:142
川本三郎/文
11 Close up TOKYO
1 Interview 株式会社オリィ研究所共同創設者代表取締役CEO 吉藤オリィ ページ:133
吉藤オリィ
2 Books 本 ページ:134
3 書評同人
五十嵐太郎
小池昌代
若松英輔
4 今月の東京本 ページ:137
5 Culture ページ:138
6 City 街 ページ:140
7 東京ネットワーク
12 SHOPS&GOODS ページ:113
13 バックナンバー ページ:114
14 編集後記、次号予告 ページ:146
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。