検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の言葉の由来を愛おしむ 語源が伝える日本人の心

著者名 高橋 こうじ/著
著者名ヨミ タカハシ コウジ
出版者 東邦出版
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111482319一般図書812//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
812 812
日本語-語源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111008613
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 こうじ/著
著者名ヨミ タカハシ コウジ
出版者 東邦出版
出版年月 2017.2
ページ数 230p
大きさ 21cm
ISBN 4-8094-1449-7
分類記号 812
タイトル 日本の言葉の由来を愛おしむ 語源が伝える日本人の心
書名ヨミ ニホン ノ コトバ ノ ユライ オ イトオシム
副書名 語源が伝える日本人の心
副書名ヨミ ゴゲン ガ ツタエル ニホンジン ノ ココロ
内容紹介 「住む」とは心が「澄む」状態で過ごせること。「前」の「ま」とは目のことで、目が見据える方向が「前」。「にこにこ」とは心が柔らかいこと…。由来を知ると幸せな気分になる日本語の単語を紹介する。
著者紹介 1961年埼玉県生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。ライター。著書に「日本の大和言葉を美しく話す」「言いにくいこともスラリと言える話し方88のアイデア」など。
件名1 日本語-語源
改題・改訂等に関する情報 「心が豊かになる日本の美しい言葉の由来」(実業之日本社 2021年刊)に改題,一部改稿

(他の紹介)内容紹介 「住む」とは心が澄む状態で過ごせること。「前」の「ま」とは目のこと。目が見据える方向が「前」。「にこにこ」とは心が柔らかいこと。「にこ」は柔らかいの意。成り立ちを知ると、何気ない一語が輝きだします。
(他の紹介)目次 1章 世界を見る目が変わる ちいさな発見(もみじ
縞 ほか)
2章 古の感覚に触れる ご先祖さまが感じたこと(暮らし
住む ほか)
3章 発音と語感を楽しむ 口楽しく耳喜ぶ(まる
和える ほか)
4章 人生の気づきを得る 大和言葉の哲学(おおやけ
表 ほか)
5章 言葉を心の建材にする にほんご人間模様(大丈夫
にこにこ ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。