検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

メディアの歴史 叢書・ウニベルシタス 1051 ビッグバンからインターネットまで

著者名 ヨッヘン・ヘーリッシュ/[著]
著者名ヨミ ヨッヘン ヘーリッシュ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217257508一般図書361.4/ヘ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヨッヘン・ヘーリッシュ 川島 建太郎 津崎 正行 林 志津江
2017
361.453 361.453
マス・メディア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111009677
書誌種別 図書(和書)
著者名 ヨッヘン・ヘーリッシュ/[著]   川島 建太郎/訳   津崎 正行/訳   林 志津江/訳
著者名ヨミ ヨッヘン ヘーリッシュ カワシマ ケンタロウ ツザキ マサユキ ハヤシ シズエ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.2
ページ数 7,456,37,14p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-01051-4
分類記号 361.453
タイトル メディアの歴史 叢書・ウニベルシタス 1051 ビッグバンからインターネットまで
書名ヨミ メディア ノ レキシ
副書名 ビッグバンからインターネットまで
副書名ヨミ ビッグバン カラ インターネット マデ
内容紹介 原初のノイズから、声と像の生成、文字の発明、活版印刷、新聞雑誌・郵便のシステム、写真、録音、映画、テレビ、デジタル技術まで、人類の感性と意味の領野を拡張してきたメディアの歴史を壮大なスケールで描く。
著者紹介 1951年北ドイツ生まれ。デュッセルドルフの大学などでドイツ文学、哲学、歴史などを学ぶ。マンハイム大学哲学部教授として近現代ドイツ文学とメディア分析を教える。
件名1 マス・メディア-歴史

(他の紹介)内容紹介 宇宙誕生から21世紀の現在まで、存在はつねにメディアとともにあった。原初のノイズに始まり、声と像の生成、文字の発明、活版印刷、新聞雑誌・郵便のシステムをへて、写真、録音、映画、ラジオ、テレビそして最新デジタル技術に至るまで、人類の感性と意味の領野を拡張してきたメディアの歴史を唯一無二の視点で総覧する。マクルーハンやキットラーの切り開いた地平を更新する圧倒的通史!
(他の紹介)目次 さまざまな根源(ノイズ

画像)
文字の時代(文字
活版印刷
新聞雑誌/郵便)
記号以前(写真
録音と遠隔通信
映画)
シミュレーション‐スティミュレーション(ラジオ
テレビ
コンピュータ/インターネット)
とりあえずの終章 一つとなったマルチメディア社会における変換=交換=改宗
(他の紹介)著者紹介 ヘーリッシュ,ヨッヘン
 1951年、北ドイツのバート・オルデスローに生まれる。デュッセルドルフ、パリ、ハイデルベルクの大学でドイツ文学、哲学、歴史などを学ぶ。『神、貨幣、幸福―ゲーテ、ケラー、トーマス・マンの教養小説における愛の論理について』(1983年)で教授資格を得る。その後、フリードリヒ・キットラーやノルベルト・ボルツらとともにドイツ・メディア論に立ち上げにかかわる。1988年以来、現在までマンハイム大学哲学部の教授として近現代ドイツ文学とメディア分析を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川島 建太郎
 1972年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。ボーフム・ルーア大学にて博士号取得。明治学院大学教養教育センター専任講師を経て、現職は慶應義塾大学文学部教授。専門は近現代ドイツ文学、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津﨑 正行
 1973年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。慶應義塾大学、東京理科大学非常勤講師。専門は近代ドイツ演劇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 志津江
 1972年生まれ。立教大学大学院文学研究科ドイツ文学専攻博士後期課程単位取得退学、博士(文学)。法政大学国際文化学部教授。専門はドイツ語圏文学、文化理論、表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。