検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

明治、このフシギな時代 2 新典社選書 84

著者名 矢内 賢二/編
著者名ヨミ ヤナイ ケンジ
出版者 新典社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510836420一般図書210.6/メイ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
702.16 702.16
芸術-日本 日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111010535
書誌種別 図書(和書)
著者名 矢内 賢二/編
著者名ヨミ ヤナイ ケンジ
出版者 新典社
出版年月 2017.2
ページ数 127p
大きさ 19cm
ISBN 4-7879-6834-0
分類記号 702.16
タイトル 明治、このフシギな時代 2 新典社選書 84
書名ヨミ メイジ コノ フシギ ナ ジダイ
内容紹介 明治の文化を紹介するシリーズ第2弾。「歌舞伎が「西洋」と出会うとき」「明治時代の正岡子規」「廃仏毀釈は文化に何をもたらしたか」などを考察する。東京藝術学舎の講義を書籍化。
著者紹介 国際基督教大学教養学部准教授。著書に「空飛ぶ五代目菊五郎」「明治の歌舞伎と出版メディア」など。
件名1 芸術-日本
件名2 日本-歴史-明治時代

(他の紹介)目次 第1章 三井八郎右衛門高棟 建築と生活
第2章 歌舞伎が「西洋」と出会うとき―『漂流奇譚西洋劇』の大失敗
第3章 明治時代の正岡子規―芭蕉二百回忌と蕪村忌
第4章 廃仏毀釈は文化に何をもたらしたか
(他の紹介)著者紹介 矢内 賢二
 国際基督教大学教養学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。