検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

モーツァルトと日本人 平凡社新書 290

著者名 井上 太郎/著
著者名ヨミ イノウエ タロウ
出版者 平凡社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214828327一般図書762.3/モ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
627 627

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510065356
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 太郎/著
著者名ヨミ イノウエ タロウ
出版者 平凡社
出版年月 2005.9
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85290-4
分類記号 762.346
タイトル モーツァルトと日本人 平凡社新書 290
書名ヨミ モーツァルト ト ニホンジン
内容紹介 明治時代の西洋音楽の受容にさかのぼり、モーツァルトが日本人にどのように受け入れられたか、なぜモーツァルト好きが多いかを、自らの体験を織り交ぜて追究したエッセイ。
著者紹介 1925年東京生まれ。早稲田大学理工学部卒業。出版社勤務を経て執筆活動に入る。著書に「モーツァルトのいる街」「モーツァルトのいる部屋」など。
件名1 音楽-日本

(他の紹介)内容紹介 辛亥革命の立役者となり、初代中華民国臨時大総統に就いた孫文は英雄とあがめられ、いっぽう、新文化運動・五四運動を領導し、中国共産党を創設した陳独秀は長く「裏切り者」の誹謗にさらされてきた。ほんとうは彼らは何を考え、何をしたのか?事績を対照させ、中国現代史の歪曲を正す。
(他の紹介)目次 第1章 甲午の役(日清戦争)と庚子の役(義和団)
第2章 中国同盟会の結成と陳独秀の東京留学
第3章 中華民国の誕生
第4章 『新青年』と「新文化運動」
第5章 中華革命党と党治論、愚民論
第6章 マルクス主義者となった中国共産党創設
第7章 広東軍政府の建設とコミンテルンの支援
第8章 孫・陳提携と「国共合作」
(他の紹介)著者紹介 横山 宏章
 1944年山口県生まれ。明治学院大学法学部、県立長崎シーボルト大学国際情報学部、北九州市立大学大学院社会システム研究科の教授を歴任し、北九州市立大学名誉教授。中国政治、外交史専攻。法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。