検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日暮里-舎人間新交通システム等基礎調査報告書 昭和61年度

出版者 東京都都市計画局
出版年月 1987.01.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215138882一般図書A681.1/ニ/参考図書貸出禁止在庫  ×
2 区政資7710381752一般図書/I02/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
159.5 159.5
人生訓(児童)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810791436
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京都都市計画局
出版年月 1987.01.01
ページ数 118P
大きさ 30cm
分類記号 091.6811
タイトル 日暮里-舎人間新交通システム等基礎調査報告書 昭和61年度
書名ヨミ ニッポリ トネリ カン シンコウツウ システム トウ キソ チョウサ ホウコクショ

(他の紹介)内容紹介 あいさつができる!親友ができる!学校を楽しめる!“小学校入学=自立のスタート”これ1冊で準備万端!まんがで楽しく学べる新しい「自立の教科書」。「毎日小学生新聞」の人気連載を書籍化!子どもの日常生活に即役立つ50話を収録!
(他の紹介)目次 病院の待合室―呼ばれたら大きな声で「はい」
ただいま!と帰ってきたら…玄関で靴をそろえている?
迷子になった!あわてる前にその場でできること
麦茶を取ってもらった―「ありがとう」言っている?
絵の具が服についた!すぐに水道へGO
祖父母からのプレゼント―「大好き!」の気持ち大切に受け取ろう
遅刻しない―いちばん基本のルール 君の「信用」にかかわる
忘れ物をしてしまう―自分なりの工夫を
担任の先生―認めることから始めてみよう
よくわからない―質問し、しっかり「わかる」のが大切〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 辰巳 渚
 1965年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。文筆家。二児の母。「家のコトは生きるコト」を信念とし、暮らしを整える考え方や方法を提言し続けている。その実践の場として、2008年度から「家事塾」を主宰。また、2016年には「生活哲学学会」を設立。全国で、自立のための「子ども家事塾」を開催するなどの活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝倉 世界一
 1965年生まれ。東京都出身の埼玉育ち。漫画家。アルバイト先の雑誌編集部でイラストを描き始めて、88年に漫画家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。