検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海の向こうから見た倭国 講談社現代新書 2414

著者名 高田 貫太/著
著者名ヨミ タカタ カンタ
出版者 講談社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112094362一般図書221//開架通常貸出在庫 
2 中央1217256864一般図書221/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
221.01 221.01
朝鮮-対外関係-日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111011993
書誌種別 図書(和書)
著者名 高田 貫太/著
著者名ヨミ タカタ カンタ
出版者 講談社
出版年月 2017.2
ページ数 289p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288414-3
分類記号 221.01
タイトル 海の向こうから見た倭国 講談社現代新書 2414
書名ヨミ ウミ ノ ムコウ カラ ミタ ワコク
内容紹介 逆さまに見ると、歴史の本当の姿が見えてくる。韓と倭のつながり、多様化する関係、王権の興亡と関係の再編…。倭と朝鮮半島の交流を朝鮮半島側から描くことにより、古墳時代の倭の実情を明らかにする。
著者紹介 1975年生まれ。大韓民国慶北大学校考古人類学科博士課程修了。文学博士。国立歴史民俗博物館研究部准教授。総合研究大学院大学准教授。著書に「古墳時代の日朝関係」がある。
件名1 朝鮮-対外関係-日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 倭一国だけ見ていては見えないことが、朝鮮半島という「外部」の目を使えば見えてくる。古墳時代の日韓交流は、従来、倭も百済、新羅、加耶など朝鮮半島の国々も、強力な権力を有する中央(倭の場合にはヤマト王権)が鉄などの必需品の対外交易を一手に掌握し、地方の権力者に分配していたと考えられてきた。しかし近年の日韓両国の考古学の進展により、事実はもっと複雑だったことが明らかになった。日本の古墳から朝鮮系の遺物が、朝鮮半島の古墳からは倭系遺物が数多く出土する。のみならず、朝鮮半島南西部には倭独自の古墳である前方後円墳が築かれた時期さえもあった。両者の交易は多様で、その中心を担ったのは「中央」ではなく、大小様々な地方の勢力だったのだ。対外交易ルートをヤマト王権が手中に収めたのは、通説よりもかなり遅い六世紀の前半。北九州の「君主」だった磐井を倒したことで、ようやくその長いプロセスは完成した。新世代の研究者による斬新な研究アプローチ。歴史研究の醍醐味を味わうことのできる1冊。
(他の紹介)目次 序章 あらたな日朝関係史をめざして
第1章 韓と倭のつながり―弥生時代後半〜四世紀
第2章 多様化する関係―五世紀前半
第3章 王権の興亡と関係の再編―五世紀後半〜六世紀前半
第4章 朝鮮半島の前方後円墳が語ること―栄山江流域と倭
終章 日朝関係史と現在、そして未来
(他の紹介)著者紹介 高田 貫太
 1975年生まれ。岡山大学文学部卒業、同大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。大韓民国慶北大学校考古人類学科博士課程修了。文学博士。現在、国立歴史民俗博物館研究部准教授・総合研究大学院大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。