検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アメリカ大統領を操る黒幕 小学館新書 291 トランプ失脚の条件

著者名 馬渕 睦夫/著
著者名ヨミ マブチ ムツオ
出版者 小学館
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111484133一般図書319//開架通常貸出在庫 
2 中央1217256872一般図書319/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

馬渕 睦夫
2017
319.04 319.04
国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111012361
書誌種別 図書(和書)
著者名 馬渕 睦夫/著
著者名ヨミ マブチ ムツオ
出版者 小学館
出版年月 2017.2
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-09-825291-6
分類記号 319.04
タイトル アメリカ大統領を操る黒幕 小学館新書 291 トランプ失脚の条件
書名ヨミ アメリカ ダイトウリョウ オ アヤツル クロマク
副書名 トランプ失脚の条件
副書名ヨミ トランプ シッキャク ノ ジョウケン
内容紹介 トランプが起こそうとしている革命とは何か。トランプは反革命勢力の攻撃から生き延びることができるか。トランプが突きつけた自国ファーストを日本はどう捉えるべきか。トランプ大統領で激変する「世界と日本」を読み解く。
件名1 国際政治

(他の紹介)内容紹介 アメリカ第45代大統領に就任したドナルド・トランプ氏の一挙手一投足から目が離せない。サイバー攻撃を行った相手をロシアと断定した一方、プーチン大統領との友好を模索する。その反対に中国への強硬姿勢は相変わらずで、一触即発を危ぶむ声も根強い。トランプ氏就任によって日本を含む世界情勢は混沌としている。それくらいアメリカ大統領の存在は強大なものだ。だが、その大統領でも絶対に逆らうことのできないキングメーカーが存在するのだ。
(他の紹介)目次 序章 大統領就任演説から読み解く激変の世界
第1章 米国の今後と反トランプが未だ続く理由(ムニューチン財務長官もウォール街出身
現場を知る“狂犬”マティス国防長官は戦争に慎重 ほか)
第2章 反グローバリズムの勝利(グローバリストが目指す「ワン・ワールド」
政府の銀行ではない中央銀行 ほか)
第3章 暗殺された歴代大統領の奇妙な共通項(国際金融資本と戦ったジャクソン
戦費調達のために財務省に通貨発行させたリンカーン ほか)
第4章 接近する米露、孤立する中国(エリツィンが新興財閥を生み出した
ネオコン最大の敵はプーチン ほか)
第5章 日本に明るい未来をもたらす(「日本ファースト」の持つ本当の意味
日本人の精神的再武装 ほか)
(他の紹介)著者紹介 馬渕 睦夫
 1946年、京都府生まれ。京都大学法学部3年次在学中に外務公務員上級試験に合格し、同大中退。1971年、研修先の英・ケンブリッジ大学経済学部卒業。2000年、駐キューバ大使、2005年、駐ウクライナ兼モルドバ大使を経て、2008年11月、外務省退官。同月防衛大学校教授に就任し、2011年3月、定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。