検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

音のしくみ 図解雑学

著者名 中村 健太郎/著
著者名ヨミ ナカムラ ケンタロウ
出版者 ナツメ社
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0610975005一般図書424//開架通常貸出在庫 
2 中央1213416025一般図書424/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
783.47 783.47
サッカー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810455834
書誌種別 図書(和書)
著者名 中村 健太郎/著
著者名ヨミ ナカムラ ケンタロウ
出版者 ナツメ社
出版年月 1999.10
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-8163-2683-9
分類記号 424
タイトル 音のしくみ 図解雑学
書名ヨミ オト ノ シクミ
内容紹介 音の物理的な面、人に感じられる音色・音階の特徴、電気と音の関係、音の工業技術への応用など、音についての基礎から最新の知識までをわかりやすく解説。
著者紹介 1963年東京都生まれ。東京工業大学大学院修了。現在は東京工業大学・精密工学研究所助教授。共著書に「音のなんでも小事典」など。
件名1
件名2 音響学

(他の紹介)内容紹介 キック精度からスペースメイクまで現代のMFに求められるスキルが身につく!日本を代表する司令塔が直伝!勝利を引き寄せる戦術テクニック!
(他の紹介)目次 1 中盤プレーヤーに必要なスキル(ボールコントロール―次のプレーを考えた意図のあるコントロールが大切
パステクニック―ボールにメッセージを込めてパスを出す意識が大切だ ほか)
2 ボランチのスキルとポジショニング(ボランチの役割―良いポジションを取ることを考えながらプレーする
ビルドアップでのポジショニング―相手FWが両CBについているならボランチは下りてボールを受ける ほか)
3 攻撃的MFのスキルとポジショニング(トップ下の役割―セカンドストライカーとしてゴールとスペースメイクを意識
中間ポジションを取る―相手に捕まらないためにも“間”のポジションを探る ほか)
4 中盤プレーヤーの守備スキル(守備のチーム戦術を理解する―チームの目指す守備のスタイルを明確にして実践する
前線からの守備が理想―ボールを失ってから4、5秒で奪えるようプレッシングをかける ほか)
(他の紹介)著者紹介 澤登 正朗
 1970年1月12日生まれ。静岡県富士宮市出身。東海大一高(現・東海大翔洋高)の2年生時に全国選手権優勝、3年生時には準優勝を果たす。東海大学体育学部卒業後、1992年に清水エスパルス入団。Jリーグの初代新人王となる。主将として出場した1996年のナビスコ杯や1999年のJリーグセカンドステージでチームを優勝に導く。2005年に現役を引退。引退後は日本全国で主催するサッカースクール、イベントでの講師などを行う傍ら、サッカー解説者としても活躍。2013年に常葉大学浜松キャンパスサッカー部の監督に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。