検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

舞踊年鑑 2018

出版者 日本バレエ協会
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217570637一般図書R769/フ/閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
1976
209 209
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111233332
書誌種別 図書(和書)
出版者 日本バレエ協会
出版年月 2019.3
ページ数 154p
大きさ 26cm
分類記号 769.059
タイトル 舞踊年鑑 2018
書名ヨミ ブヨウ ネンカン
件名1 舞踊-日本-年鑑

(他の紹介)内容紹介 教科書で教えられる「世界史」は、戦前の西洋史と東洋史を無理やりにつなげた代物だった―。ならば、「モンゴル帝国」から始まり「大日本帝国」にまで至る、日本人の価値観を一変させる「一つの世界史」とは、何か。これが他国のためではなく、日本のために書かれた世界史だ!
(他の紹介)目次 第1章 教科書で教えられる世界史の大問題
第2章 モンゴル帝国から「一つの世界史」は始まる
第3章 中国に巨大な影響を与えた元の支配
第4章 欧州全土を征服寸前だったモンゴル軍
第5章 ロシア帝国は「黄金のオルド」を受け継いだ
第6章 清を建国した満洲人とは誰なのか
第7章 露清関係の真実と「最後の遊牧帝国」
第8章 大日本帝国の登場、そして満洲国誕生へ
第9章 満洲国の遺産が中国に近代をもたらした
終章 今こそ日本人のための世界史を書こう
(他の紹介)著者紹介 宮脇 淳子
 1952年和歌山県生まれ。京都大学文学部卒、大阪大学大学院博士課程修了。博士(学術)。専攻は東洋史。大阪大学大学院在学中より岡田英弘(現東京外国語大学名誉教授)からモンゴル語・満洲語・シナ史を、その後、山口瑞鳳(現東京大学名誉教授)からチベット語・チベット史を学ぶ。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究員、東京外国語大学非常勤講師、国士舘大学非常勤講師、東京大学非常勤講師などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。