検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

えんぴつ写生と五七五絵手紙のすすめ

著者名 後藤 栖子/著
著者名ヨミ ゴトウ セイコ
出版者 比良出版
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215351121一般図書726.5/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
318 318
時間(哲学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210028972
書誌種別 図書(和書)
著者名 後藤 栖子/著
著者名ヨミ ゴトウ セイコ
出版者 比良出版
出版年月 2002.4
ページ数 136p
大きさ 27cm
ISBN 4-939112-06-3
分類記号 725.5
タイトル えんぴつ写生と五七五絵手紙のすすめ
書名ヨミ エンピツ シャセイ ト ゴシチゴ エテガミ ノ ススメ
内容紹介 五七五のリズムは日本人の心のリズム。絵が縦糸なら句は横糸。幾重にも強い伝達力を持ち、見て読む人たちと共感できる幸福感が湧いてくる。描いて、詠んで、送って楽しいすぐに役立つ写生と絵手紙の手引書。
著者紹介 1941年山形市生まれ。日本画家。劇団での宣伝・編集の仕事に携わった後、山形市内で絵画教室を主宰。俳誌『月刊ヘップバーン』会員。画集に「最上三十三観音札所」「野の花樹の花」など。
件名1 鉛筆画
件名2 絵手紙-技法
件名3 俳句-作法

(他の紹介)目次 1 はじめに
2 時間ってなんだろう
3 今、何時?
4 未来から現在を通り、過去へ
5 ぼくだけの時間
(他の紹介)著者紹介 ブトン,クリストフ
 高等師範学校で学び、哲学の博士号をもつ。ボルドー第三大学で哲学を教える。ドイツ哲学の専門家。近代・現代の哲学史と時間について研究し、時間に関する著書も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ギャルネール,ジョシェン
 1970年生まれ。ナンシー美術学校卒。画家、作家。『リベラシオン』『ル・モンド』といった新聞や本の世界で活躍。2008年、2009年と連続して『いちばん美しいフランスの本』賞を受賞している。パリ、ニューヨーク、リールに暮らし、現在はナンシー在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伏見 操
 1970年生まれ。英語、フランス語の翻訳をしながら、東京都に暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。