検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 21 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 0 予約数 21

書誌情報サマリ

タイトル

おいしいごはんが食べられますように

著者名 高瀬 隼子/著
著者名ヨミ タカセ ジュンコ
出版者 講談社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112342498一般図書913.6/タカ・シ/開架通常貸出貸出中  ×
2 東和0212039390一般図書/たか/じ開架通常貸出貸出中  ×
3 佐野0311731558一般図書913.6/タカセ/開架通常貸出貸出中  ×
4 舎人0411876493一般図書913.6/たかせ/開架通常貸出貸出中  ×
5 保塚0511832826一般図書/タカセ/開架通常貸出貸出中  ×
6 江北0612023762一般図書913.6/タカセ/開架通常貸出貸出中  ×
7 花畑0711802223一般図書913.6/タカセ/シ/開架通常貸出貸出中  ×
8 やよい0812012953一般図書913.6/たかせ/開架通常貸出貸出中  ×
9 鹿浜0911669752一般図書913.6/タカセシ/開架通常貸出貸出中  ×
10 興本1011687520一般図書913.6/タカセ/開架通常貸出貸出中  ×
11 興本1011699327一般図書913.6/タカセ/開架通常貸出貸出中  ×
12 伊興1111741813一般図書913.6/タカセシ/開架通常貸出貸出中  ×
13 中央1217907136一般図書913.6/タカ/開架通常貸出貸出中  ×
14 中央1218088126一般図書913.6/タカ/開架通常貸出貸出中  ×
15 中央1218088134一般図書913.6/タカ/開架通常貸出貸出中  ×
16 梅田1311552267一般図書913.6/タカセ/開架通常貸出貸出中  ×
17 江南1511015685一般図書913.6/タカ/新刊棚1通常貸出貸出中  ×
18 江南1511024869一般図書913.6/タカ/開架通常貸出貸出中  ×
19 新田1611019348一般図書/たか/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
369.2 369.2
留学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111474480
書誌種別 図書(和書)
著者名 高瀬 隼子/著
著者名ヨミ タカセ ジュンコ
出版者 講談社
出版年月 2022.3
ページ数 152p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-527409-5
分類記号 913.6
タイトル おいしいごはんが食べられますように
書名ヨミ オイシイ ゴハン ガ タベラレマス ヨウニ
内容紹介 職場でそこそこうまくやっている二谷、皆が守りたくなるような存在で料理上手な芦川、仕事ができてがんばり屋の押尾。心をざわつかせる、仕事+食べもの+恋愛小説。『群像』掲載を単行本化。
著者紹介 1988年愛媛県生まれ。立命館大学文学部卒業。「犬のかたちをしているもの」ですばる文学賞を受賞し、デビュー。著書に「水たまりで息をする」など。

(他の紹介)目次 1 どんなところに留学しているの?(世界へとびたち日本で活躍する先輩たち
いろいろある!英語圏以外の留学先)
2 海外から日本にもどり活躍している先輩たち(「手話」という言語で、ろう者と聴者をつなぐ―大木洵人さん
障がいを「可能性」に変えるために―遠藤謙さん
ひとりひとりが「地球市民」として平和を築いていく世界に―辰野まどかさん
留学で学んだ、人とちがうことのすばらしさ―吉岡利代さん
留学経験をいかし日本に新しい学びの場を提供―小林亮介さん)
3 いろいろな形の留学(アメリカ放浪の旅で夢を見つける
留学したくなったら調べてみよう!)
(他の紹介)著者紹介 横山 匡
 1958年東京都生まれ。中学校時代をイタリア、高校・大学時代をアメリカで過ごす。UCLA言語学部卒。大学在学中には日本人初のNCAAバスケットボールチームヘッドマネージャーとして全米に遠征。1983年卒業後帰国。以来、語学指導、留学指導に携わる。1998年より現職に移り現在はアゴス・ジャパン代表取締役。主な社外活動にHLAB共同創立者兼ヘッドコーチ、株式会社ワーク・ライフバランスアドバイザー、などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。