検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子ども・子育て支援シリーズ 第3巻 子ども・子育て支援と社会づくり

出版者 ぎょうせい
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217313715一般図書369.4/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
369.4 369.4
子育て支援

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111016339
書誌種別 図書(和書)
出版者 ぎょうせい
出版年月 2017.3
ページ数 183p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-10218-3
分類記号 369.4
タイトル 子ども・子育て支援シリーズ 第3巻 子ども・子育て支援と社会づくり
書名ヨミ コドモ コソダテ シエン シリーズ
内容紹介 「子ども・子育て支援新制度」下において、各園・施設及び活動・事業等が、どのように変わったのか。それぞれの現状と課題を提示し、事例を盛り込んで具体的に解説。第3巻は、今後のコミュニティのあり方を考察する。
件名1 子育て支援

(他の紹介)目次 第1章 出来事を生み出すことと、立ち止まって検証すること(出来事を生み出すこと・出来事が生み出されること
「出来事を生み出すこと・出来事が生み出されること」による「学び」「育ち」 ほか)
第2章 教育観のとらえ直し(「探究心」の源は「生きたい」という力
教育観を変えようという提案)
第3章 鼎談・子ども・子育て支援とコミュニティづくり(入ってきてもらう
「生活」を見てもらう:つながる ほか)
第4章 鼎談・大きな呼吸の中で、生命がともに生きる(まずは人間の熱がある
生命圏と人間圏 ほか)
第5章 地域に生きる子どもたち―「子ども主体の場」のひとつのカタチとして(子どもが地域で遊びづらい現状
「きんしゃいきゃんぱす」とは? ほか)
第6章 子ども・子育て支援と社会(子どもの声が騒音?
保育所はニンビーNIMBYか? ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。