検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

生実藩 シリーズ藩物語 将軍・秀忠に殉じた森川重俊で藩は始まる。海・川・道の拠点、生実藩一万石陣屋の世界。

著者名 西村 慎太郎/著
著者名ヨミ ニシムラ シンタロウ
出版者 現代書館
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217263951一般図書213.5/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111017533
書誌種別 図書(和書)
著者名 西村 慎太郎/著
著者名ヨミ ニシムラ シンタロウ
出版者 現代書館
出版年月 2017.2
ページ数 206p
大きさ 21cm
ISBN 4-7684-7144-9
分類記号 213.505
タイトル 生実藩 シリーズ藩物語 将軍・秀忠に殉じた森川重俊で藩は始まる。海・川・道の拠点、生実藩一万石陣屋の世界。
書名ヨミ オユミハン
副書名 将軍・秀忠に殉じた森川重俊で藩は始まる。海・川・道の拠点、生実藩一万石陣屋の世界。
副書名ヨミ ショウグン ヒデタダ ニ ジュンジタ モリカワ シゲトシ デ ハン ワ ハジマル ウミ カワ ミチ ノ キョテン オユミハン イチマンゴク ジンヤ ノ セカイ
内容紹介 三河以来の徳川譜代で、代々若年寄や寺社奉行などの幕府要職を歴任。藩校・郁文館では人材を育み、千葉市発展の礎となった生実藩の歴史を紹介する。写真・図版も多数収録。日本人の心に宿る藩風を感じるシリーズ。
著者紹介 昭和49年東京都生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学。著書に「宮中のシェフ、鶴をさばく」など。
件名1 生実藩

(他の紹介)内容紹介 三河以来の徳川譜代。初代追い腹のためか、代々若年寄や寺社奉行などの幕府要職を歴任。藩校・郁文館は人材を育み、海で獲れたキサゴは田畑を肥やし、生産を促進。千葉市発展の礎・生実藩。
(他の紹介)目次 第1章 小弓御所と生実藩の景観―太古の時代から戦国時代の生実の地の景色と人々を眺める。(生実地域の特徴
室町時代の関東の戦乱と武将たち ほか)
第2章 将軍秀忠の側近となった森川重俊―初代生実藩主・森川重俊とその末裔たちは生実の地を治める。(謎の多い近世初頭の生実
生実藩の祖・森川重俊と森川氏 ほか)
第3章 一万石の拠点、生実陣屋と勤務する武士たち―多彩な生実藩士が生実の地で生き抜き、領民を守ろうとする。(生実藩の「城」、生実陣屋
生実藩に勤める家臣団 ほか)
第4章 領内の人々・生活―生実藩に住んでいたのはどのような人々で、どのような生活をしていたか。(生実藩領の人々はどのような生活をしていたか
草刈堰の潅漑用水 ほか)
第5章 生実藩政の動向と幕末・明治維新―ドラマに取り上げられることがない藩から幕末・明治維新を考える。(飢饉を乗り越える
安政の大地震 ほか)
(他の紹介)著者紹介 西村 慎太郎
 昭和49年(1974)東京都青梅市生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。