検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

乳幼児・児童の心理臨床 放送大学教材

著者名 小林 真理子/編著
著者名ヨミ コバヤシ マリコ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217287620一般図書146.8/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
371.45 371.45
児童心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111019588
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 真理子/編著   塩崎 尚美/編著
著者名ヨミ コバヤシ マリコ シオザキ ナオミ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2017.3
ページ数 291p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31707-1
分類記号 371.45
タイトル 乳幼児・児童の心理臨床 放送大学教材
書名ヨミ ニュウヨウジ ジドウ ノ シンリ リンショウ
内容紹介 子どもの心の発達及び心理療法の理論・方法について概説し、保健・保育、教育、医療、福祉の様々な領域での子どもと家族への心理的支援の実際を紹介。多様化するニーズの中で臨床心理士の果たす役割を論じる。学習課題も掲載。
著者紹介 放送大学准教授。
件名1 児童心理学

(他の紹介)目次 子どもを取り巻く現状と心理臨床
乳幼児期・児童期の心の発達
子どもの心理療法1 遊戯療法
子どもの心理療法2 親面接
子どもの心理療法3 認知行動療法
子どもの心理療法4 グループアプローチ
トピックス1 児童虐待
トピックス2 発達障害
トピックス3 ひとり親・再婚家庭の子ども
トピックス4 災害後の子どもの心理支援
臨床現場から1 子育て支援・保育カウンセリング
臨床現場から2 教育センター・教育相談室
臨床現場から3 児童福祉施設・児童相談所
臨床現場から4 小児科・児童精神科
子どもの心理臨床のこれから
(他の紹介)著者紹介 小林 真理子
 香川県生まれ。1986年上智大学文学部心理学科卒業。東京都精神医学総合研究所、都立梅ヶ丘病院を経て、国際医療福祉大学専任講師。2007年放送大学大学院文化科学研究科臨床心理学プログラム修了、国際医療福祉大学准教授。現在、放送大学准教授・臨床心理士。専攻、臨床心理学・児童臨床・がん緩和ケア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塩﨑 尚美
 静岡県生まれ。1986年上智大学文学部心理学科卒業。2002年お茶の水女子大学大学院人間文化研究科人間発達学専攻博士課程単位取得満期退学。現在、日本女子大学教授、放送大学客員教授・臨床心理士。専攻、臨床心理学・乳幼児精神保健(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。