検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本語アカデミックライティング 放送大学教材

著者名 滝浦 真人/編著
著者名ヨミ タキウラ マサト
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217287950一般図書816.5/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
816.5 816.5
論文作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111019593
書誌種別 図書(和書)
著者名 滝浦 真人/編著   草光 俊雄/編著
著者名ヨミ タキウラ マサト クサミツ トシオ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2017.3
ページ数 245p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31712-5
分類記号 816.5
タイトル 日本語アカデミックライティング 放送大学教材
書名ヨミ ニホンゴ アカデミック ライティング
内容紹介 レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を日本語で書くためには何が必要か。アカデミックな文章とは単なる主張ではなく説得のプロセスであることを明確にし、論文などがどのように構成されてゆくかを具体的に解説する。
著者紹介 放送大学教授。
件名1 論文作法

(他の紹介)目次 何のために書くか?
わかる文章とは?
客観的な文章
タイトルまで
問題意識と観点の整理
情報を調べる
「他者の言葉」で書く
パラグラフで書く
文のつくり方
根拠を挙げる
調査結果を利用する
理科系の文章
社会科学の文体
考察と結論
アカデミックライティングとは何か?
(他の紹介)著者紹介 滝浦 真人
 1962年岩手県生まれ。小学校から高校まで、仙台で育つ。1985年東京大学文学部言語学専修課程卒業。1988年東京大学大学院人文科学研究科修士課程言語学専攻修了。1992年同博士課程中退。1992年〜共立女子短期大学専任講師〜助教授、麗澤大学助教授〜教授を歴任。2013年〜放送大学教養学部・同大学院文化科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
草光 俊雄
 1973年慶應義塾大学経済学部卒業。1975年慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了(経済学博士)。1983年英国シェフィールド大学大学院社会経済史学博士課程修了(PhD)。現在、放送大学教授・東京大学名誉教授。専攻、イギリス社会経済史・文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。