検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

心理臨床における法と倫理 放送大学大学院教材 放送大学大学院文化科学研究科

著者名 津川 律子/編著
著者名ヨミ ツガワ リツコ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217313962一般図書146.8/ツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
146.89 146.89

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111019631
書誌種別 図書(和書)
著者名 津川 律子/編著   元永 拓郎/編著
著者名ヨミ ツガワ リツコ モトナガ タクロウ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2017.3
ページ数 270p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-14081-5
分類記号 146.89
タイトル 心理臨床における法と倫理 放送大学大学院教材 放送大学大学院文化科学研究科
書名ヨミ シンリ リンショウ ニ オケル ホウ ト リンリ
内容紹介 心理臨床を行う上で知っておくべき法律と倫理について概説し、実際の臨床で直面する諸場面において法律と倫理の考え方がどのように心理支援に役立つかを解説する。研究課題も掲載。
著者紹介 放送大学客員教授。日本大学教授。
件名1 臨床心理士

(他の紹介)目次 心理臨床における法と倫理の基本
いのちを支える法と倫理
子どもの心理支援に関係する法と倫理
家族の心理支援に関係する法と倫理
勤労者の心理支援に関係する法と倫理
高齢者の心理支援に関係する法と倫理
学校における法と倫理
司法・矯正・保護における法と倫理
医療・保健における法と倫理
コミュニティにおける法と倫理
精神障害に関する法と倫理
心理臨床実践における倫理
心理臨床研究における倫理
日本における心理臨床に関する資格の歴史と現状
心理臨床における法と倫理―展望とまとめ
(他の紹介)著者紹介 津川 律子
 1960年東京都に生まれる。1985年日本大学大学院文学研究科心理学専攻博士前期課程修了。現在、日本大学文理学部心理学科教授、臨床心理士。専攻、臨床心理学、精神保健学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
元永 拓郎
 1963年宮崎県に生まれる。1991年東京大学大学院医学系研究科博士課程単位取得済中退。現在、帝京大学文学部心理学科教授、博士(保健学)、臨床心理士、日本学校メンタルヘルス学会理事長。専攻、精神保健学、臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。