検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海辺に学ぶ 環境教育とソーシャル・ラーニング

著者名 川辺 みどり/著
著者名ヨミ カワベ ミドリ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217275179一般図書519/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
環境教育 海洋教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111019721
書誌種別 図書(和書)
著者名 川辺 みどり/著
著者名ヨミ カワベ ミドリ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.3
ページ数 11,201,11p
大きさ 19cm
ISBN 4-13-063365-9
分類記号 519.07
タイトル 海辺に学ぶ 環境教育とソーシャル・ラーニング
書名ヨミ ウミベ ニ マナブ
副書名 環境教育とソーシャル・ラーニング
副書名ヨミ カンキョウ キョウイク ト ソーシャル ラーニング
内容紹介 海辺、すなわち沿岸域をめぐる、ソーシャル・ラーニングの技法を紹介。海辺開発の現状、海辺管理の必要性とその課題を解説し、美しい海辺を次世代に遺すための持続的利用の仕方や仕組みづくりを考える。
著者紹介 1961年山形県生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得退学。東京海洋大学海洋科学部海洋政策文化学科教授、水産学博士。
件名1 環境教育
件名2 海洋教育

(他の紹介)内容紹介 ゆたかな海を次世代へ。みんなで話し合い、考えながら、これからの海辺をつくっていく。「環境は大事なんだろうけど…」そう思う人たちへかかわる一歩を踏み出すために。
(他の紹介)目次 第1章 海辺を眺める―日本の沿岸域
第2章 海辺を計る―ミレニアム生態系評価と生態系サービス
第3章 海辺に協う―管理と対話
第4章 海辺を訪う―地域のパートナー
第5章 海辺で学ぶ―環境教育の実践
第6章 海辺を語る―おさかなカフェの試み
第7章 海辺を繙く―経験から学ぶこと
第8章 海辺に問う―みんなで考える海の課題
第9章 海辺に食む―緑のさかな


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。