検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

禅のつれづれ

著者名 鈴木 大拙/著
著者名ヨミ スズキ ダイセツ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217341575一般図書188.8/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 大拙
2017
188.84 188.84
禅宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111020093
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 大拙/著
著者名ヨミ スズキ ダイセツ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.3
ページ数 197p
大きさ 18cm
ISBN 4-309-02553-7
分類記号 188.84
タイトル 禅のつれづれ
書名ヨミ ゼン ノ ツレズレ
内容紹介 悟りとは、一心不乱である-。日本の禅文化を海外に紹介し、ヨーロッパ神秘思想を日本に紹介することにも寄与した禅研究の第一人者、鈴木大拙の入門的エッセイ集。没後50年、あらためて「禅とはなにか」を知る一冊。
件名1 禅宗

(他の紹介)内容紹介 悟りとは、一心不乱である。没して50年、あらためて「禅とはなにか」を知る。日本人とはなにか、そして、東洋の叡智がここにある。大拙の禅入門・
(他の紹介)目次 大拙つれづれ草
東洋と西洋
現代における人間本来の自由と創造性
自由と宗教
勇気ある言葉
日本再発見
わが真宗観三題
安心―禅と真
妙好人
平常心是道
老人と小児性(遺稿)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 大拙
 1870年、石川県金沢市生まれ。仏教学者。東京帝国大学選科在学中に、鎌倉・円覚寺で参禅に没頭。禅に関する著作を英語で執筆し、日本の禅文化を広く海外に紹介した。コロンビア大学や大谷大学などで教鞭を執る。ヨーロッパ神秘思想の紹介にも寄与した。1966年逝去。文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。