検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

レンズが撮らえた幕末明治の富士山

著者名 小沢 健志/監修
著者名ヨミ オザワ タケシ
出版者 山川出版社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216800019一般図書291.51/レ/開架通常貸出在庫 
2 江南1510787300一般図書291.5//開架通常貸出在庫 
3 新田1610763128一般図書210.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齊藤 隆夫
2017
E E
コンクリート

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110314873
書誌種別 図書(和書)
著者名 小沢 健志/監修   高橋 則英/監修
著者名ヨミ オザワ タケシ タカハシ ノリヒデ
出版者 山川出版社
出版年月 2013.12
ページ数 205p
大きさ 22cm
ISBN 4-634-15050-8
分類記号 291.51
タイトル レンズが撮らえた幕末明治の富士山
書名ヨミ レンズ ガ トラエタ バクマツ メイジ ノ フジサン
内容紹介 幕末から明治にかけて撮られた富士山の写真を全国各地から収集。気象観測、発拝の歴史、着色写真、背景としての富士山を総編集した写真集。「外国人カメラマンが見た富士山」などの論考も多数収録。
件名1 富士山-写真集

(他の紹介)内容紹介 品質と耐久性へのこだわり。東北と山口から始まる新時代のコンクリート。
(他の紹介)目次 第1部 今こそ新設にこだわりを!(転換期となった東日本大震災
先人に学ぶ品質・耐久性確保の視点
「品質と性能」確保への挑戦)
第2部 東北・山口から上がる革命ののろし(東北被災地から生まれた新潮流
全ての始まり「山口県の品質確保システム」)
第3部 トップエンジニアが語るコンクリートの「最先端」(劣化する構造物を造っていませんか?
設計・施工から検証する「技術の進歩」
生産性向上を目指した戦略的な“賢い”インフラマネジメント
最新技術を現場へ翻訳)
第4部 2030年に向けて、革命の先は?(解決すべきはコンクリートの問題だけではない!
コンクリートの品質・耐久性確保の取り組みを総括)
(他の紹介)著者紹介 細田 暁
 横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院准教授。東京大学大学院博士課程(社会基盤工学専攻)を修了後、2001年に東日本旅客鉄道構造技術センターで勤務。03年10月より、横浜国立大学助教授。13年10月から1年間、フランスのIFSTTARで客員研究員。専門はコンクリート工学、建設マネジメント、防災教育など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。