検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

模倣の経営学 実践プログラム版

著者名 井上 達彦/著
著者名ヨミ イノウエ タツヒコ
出版者 日経BP社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217278306一般図書335/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
335 335
経営 模倣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111020635
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 達彦/著
著者名ヨミ イノウエ タツヒコ
出版者 日経BP社
出版年月 2017.3
ページ数 381p
大きさ 20cm
ISBN 4-8222-5508-4
分類記号 335
タイトル 模倣の経営学 実践プログラム版
書名ヨミ モホウ ノ ケイエイガク
副書名 実践プログラム版
副書名ヨミ ジッセン プログラムバン
内容紹介 偉大な企業の「パクリ伝説」をもとに、ビジネスモデルとテクノロジーを革新する、新結合の手法を体系化。企業の競争力と進化に関するパラドクスを解明する。実践解説を大幅に増補。
著者紹介 神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了(経営学博士)。早稲田大学商学学術院教授。専門分野は、競争戦略とビジネスシステム(ビジネスモデル)。経営情報学会論文賞受賞。
件名1 経営
件名2 模倣

(他の紹介)内容紹介 偉大な企業の「パクリ伝説」をもとに、ビジネスモデルとテクノロジーを革新する、新結合の手法を体系化。企業の競争力と進化に関するパラドクスを解明したベストセラーが、実践解説を大幅に増補して新登場!
(他の紹介)目次 基本(なぞかけ―メタファーと新結合
共通性―本質をモデリングする
分類―似た者同士を探せ
パターン―良い模倣と悪い模倣
手順―創造的模倣の5ステップ)
探索(観察―ありのままに見る
探索―遠い世界を見に行く
教師―誰をどう真似る?)
分析(設計―整合すべき4つの要素
推論―仮説を導く比較分析法
実験―低コストで試す3つの方法)
実行(創造―再現から独創へ
守破離―ギャップを越える複眼モデリング
反転―良いお手本を反面教師にする
わな―模倣できそうで模倣できない仕組み
順序―まず山があって森がある
作法―模倣の力を引き出す3つの肝)
(他の紹介)著者紹介 井上 達彦
 早稲田大学商学学術院教授。1992年横浜国立大学経営学部卒業。1997年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了(経営学博士)。広島大学社会人大学院マネジメント専攻助教授、早稲田大学商学部助教授(大学院商学研究科夜間MBAコース兼務)などを経て、2008年から現職。2011年9月から2013年8月まで独立行政法人経済産業研究所(RIETI)ファカルティフェロー、2012年4月から2014年3月までペンシルバニア大学ウォートンスクール・シニアフェローを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。