検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

発達障害 文春新書 1123

著者名 岩波 明/著
著者名ヨミ イワナミ アキラ
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111587836一般図書493.76//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311406910一般図書493.76//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩波 明
2017
493.76 493.76
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111020686
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩波 明/著
著者名ヨミ イワナミ アキラ
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.3
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-661123-2
分類記号 493.76
タイトル 発達障害 文春新書 1123
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ
内容紹介 空気が読めない、同じ失敗を繰り返す、極端なこだわり…。成人期の発達障害の代表的な疾患、アスペルガー症候群などの自閉症スペクトラム障害(ASD)、注意欠如多動性障害(ADHD)を中心に疾患の種類、治療事例を解説。
著者紹介 1959年神奈川県生まれ。東京大学医学部卒業。昭和大学医学部精神医学講座主任教授(医学博士)。同大学附属烏山病院長を兼任、ADHD専門外来を担当。著書に「狂気という隣人」など。
件名1 発達障害

(他の紹介)内容紹介 人の気持ちがわからない、空気が読めない、同じ失敗を繰り返す…それは発達障害かも知れません。日本の医学界きっての専門家が、疾患の種類、豊富な治療事例を懇切丁寧に解説します。
(他の紹介)目次 はじめに なぜあの人は「空気が読めない」のか?
第1章 ASD(自閉症スペクトラム障害)
第2章 ADHD(注意欠如多動性障害)
第3章 ASDとADHDの共通点と相違点
第4章 映像記憶、共感覚、学習障害
第5章 天才
第6章 アスペルガー症候群への誤解はなぜ広がったか
第7章 発達障害と犯罪
第8章 発達障害を社会に受け入れるには
おわりに 発達障害とどう向き合うか
(他の紹介)著者紹介 岩波 明
 昭和大学医学部精神医学講座主任教授(医学博士)。1959年、神奈川県生まれ。東京大学医学部卒業後、都立松沢病院などで臨床経験を積む。東京大学医学部精神医学教室助教授、埼玉医科大学精神医学教室准教授などを経て、2012年より現職。2015年より同大学附属烏山病院長を兼任、ADHD専門外来を担当。精神疾患の認知機能障害、発達障害の臨床研究などを主な研究分野としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。