検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦国忍びの作法

著者名 山田 雄司/監修
著者名ヨミ ヤマダ ユウジ
出版者 G.B.
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611860297一般図書789//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711640987一般図書789//特集棚5通常貸出在庫 
3 中央1217628427一般図書789.8/セ/ティーンズ通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
1984
図書収集-歴史 伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111247088
書誌種別 図書(和書)
著者名 山田 雄司/監修
著者名ヨミ ヤマダ ユウジ
出版者 G.B.
出版年月 2019.8
ページ数 190p
大きさ 21cm
ISBN 4-906993-76-5
分類記号 789.8
タイトル 戦国忍びの作法
書名ヨミ センゴク シノビ ノ サホウ
内容紹介 忍者は軍事スパイ組織であり、そこには当時の最先端の「科学技術」が集約されていた。近年解明されつつある忍者の実像に迫り、驚異的な忍者の知恵と技について明らかにする。イラストも満載。
件名1 忍者
件名2 忍術

(他の紹介)内容紹介 江戸時代中後期、商業出版が盛んになり、多くの書物を収集する武士や町人が現れた。体系的に書物を蓄積した小山田与清、屋代弘賢、塙保己一らの知的営為と目指したものを、遺された目録や解題、索引から探る。
(他の紹介)目次 第1章 蔵書家の登場(擁書楼
文人たちの群像)
第2章 書物の森へわけいる(日本の書物の集大成
分類と目録の長い道
解題の意味論
群書捜索への意志)
第3章 知のかたち、知の地平(全国規模へ
会合隆盛
図書館の萌芽)
第4章 引き継がれた書誌(西洋の流入
営為を継ぐもの)
(他の紹介)著者紹介 岡村 敬二
 1947年広島県三原市に生まれる。1973年京都大学法学部卒業。大阪府立図書館司書、大阪府立中之島図書館大阪資料課長、京都学園大学教授、京都ノートルダム女子大学教授を経て、京都ノートルダム女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。