検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

窓 講談社文庫 の9-12

著者名 乃南 アサ/[著]
著者名ヨミ ノナミ アサ
出版者 講談社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311502827一般図書/ノナミ/文庫通常貸出在庫 
2 新田1610802355一般図書/のな/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

足立区衛生部
2017
327.6 327.6
刑事訴訟法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110528350
書誌種別 図書(和書)
著者名 乃南 アサ/[著]
著者名ヨミ ノナミ アサ
出版者 講談社
出版年月 2016.1
ページ数 336p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-293306-3
分類記号 913.6
タイトル 窓 講談社文庫 の9-12
書名ヨミ マド
内容紹介 西麻里子は聴覚障害のある高校3年生。ある日、レストランで発生した毒入りジュース事件の容疑者の一人に、直久という聴覚障害を持った少年がいることを知った彼女は、大きな不安を抱く。長編サスペンス。
改題・改訂等に関する情報 講談社文庫 1999年刊の改訂

(他の紹介)内容紹介 日本の刑事司法はどう変わるのか?2016年の刑事訴訟法等の改正で、えん罪を防ぐことはできるのか。改正の内容と功罪をわかりやすく検証し、改革の原点に立ち戻って、“真の”新しい刑事司法の姿を問う。
(他の紹介)目次 1 総論―これからの刑事司法はどう変わるか
2 被疑者・被告人の権利の拡大?―改正内容の検証・1(刑事訴訟法学から見る可視化の意義と課題―取調べの可視化・1
可視化は弁護をどう変えるか―取調べの可視化・2
被疑者国選弁護人制度の拡大と証拠リスト交付制度の導入―弁護活動の充実に向けて・1
証拠の一覧表交付制度の導入と弁護活動―弁護活動の充実に向けて・2)
3 新たな捜査手法の導入―改正内容の検証・2(司法取引の導入と日本社会―新たなえん罪は防げるか
盗聴の拡大の位置づけ―秘密国家、軍事国家への道を支える道具・共謀罪と盗聴)
4 残された課題―改革の原点に立ち戻る(被疑者の身体拘束制度―残された改革課題
改革の原点に立ち戻る―今後の刑事司法改革に向けて)
(他の紹介)著者紹介 村井 敏邦
 一橋大学名誉教授、龍谷大学名誉教授、弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
海渡 雄一
 弁護士、日弁連共謀罪対策本部副本部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。