検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

きこえる

著者名 道尾 秀介/著
著者名ヨミ ミチオ シュウスケ
出版者 講談社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311757637一般図書913.6/ミチオ/開架通常貸出貸出中  ×
2 保塚0511858060一般図書/ミチオ/開架通常貸出在庫 
3 花畑0711837542一般図書913.6/ミチオ/シ/開架通常貸出在庫 
4 やよい0812038289一般図書913.6/みちお/開架通常貸出貸出中  ×
5 鹿浜0911695914一般図書913.6/ミチオシ/開架通常貸出在庫 
6 興本1011714969一般図書913.6/ミチオ/開架通常貸出在庫 
7 伊興1111772461一般図書913.6/ミチオシ/開架通常貸出在庫 
8 中央1218056289一般図書913.6/ミチ/開架通常貸出在庫 
9 梅田1311585192一般図書913.6/ミチオ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
336.3 336.3
聴覚障害者教育 手話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111623193
書誌種別 図書(和書)
著者名 道尾 秀介/著
著者名ヨミ ミチオ シュウスケ
出版者 講談社
出版年月 2023.11
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-533454-6
分類記号 913.6
タイトル きこえる
書名ヨミ キコエル
内容紹介 あなたの「耳が」推理する。「音」が導く真相に驚愕する。音声と小説を融合させた「体験型ミステリ」。作中の二次元コードは図書館(館内・館外とも)利用者視聴可。『小説現代』掲載を書籍化。
著者紹介 東京都生まれ。「背の眼」でホラーサスペンス大賞特別賞を受賞し、デビュー。「シャドウ」で本格ミステリ大賞、「カラスの親指」で日本推理作家協会賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 「日本では日本語で」という意識、「聞こえないよりは聞こえたほうがよい」という価値観そのものを問い直す!ろう文化宣言から龍の子学園、そして明晴学園へ。日本手話と日本語の読み書きによるバイリンガルろう教育の展開をその前史から現在まで詳述。言語権を議論の軸にすえ、日本手話によるろう教育を一つの選択肢としてひろげることだけでなく、多言語社会日本のありかた自体を問い直すことを目指した必読の書。
(他の紹介)目次 第1章 日本のろう教育は手話をどのように位置づけてきたか
第2章 日本手話によるろう教育をめざして1―フリースクール「龍の子学園」開校前史
第3章 日本手話によるろう教育をめざして2―フリースクール「龍の子学園」開校とその展開
第4章 学校法人「明晴学園」の設立とその特色
第5章 日本手話によるろう教育に立ちはだかるもの―聴能主義
第6章 バイリンガルろう教育の再検討―日本語能力主義をこえて
(他の紹介)著者紹介 クァク ジョンナン
 韓国テジョン市在住。2016年に立命館大学大学院先端総合学術研究科の博士程を修了(学術博士)。2014年に立命館大学衣笠綜合研究機構の専門研究員(生存学研究センター所属)として勤務。現在、韓国のペクソク大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 聞こえる   5-37
2 にんげん玉   39-69
3 セミ   71-149
4 ハリガネムシ   151-193
5 死者の耳   195-262

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。