検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

木村敏対談集 1 臨床哲学対話 いのちの臨床

著者名 木村 敏/著
著者名ヨミ キムラ ビン
出版者 青土社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217310463一般図書493.7/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村 敏
2017
493.71 493.71
精神病理学 哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111022317
書誌種別 図書(和書)
著者名 木村 敏/著
著者名ヨミ キムラ ビン
出版者 青土社
出版年月 2017.4
ページ数 373p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6976-6
分類記号 493.71
タイトル 木村敏対談集 1 臨床哲学対話 いのちの臨床
書名ヨミ キムラ ビン タイダンシュウ
内容紹介 自らの仕事を「臨床哲学」と呼ぶ木村敏の対談集。「臨床篇」では、西村ユミ、村上靖彦、武満徹、安永浩、中井久夫、河合俊雄、鎌田東二らとの対談・鼎談・座談会を収録する。
著者紹介 1931年生まれ。京都大学医学部卒業。同大学名誉教授、河合文化教育研究所主任研究員・所長。著書に「あいだと生命」「精神医学から臨床哲学へ」など。
件名1 精神病理学
件名2 哲学

(他の紹介)内容紹介 「臨床」のエキスパートたちとの対話を通して明らかにされる臨床哲学の妙味。著者初の対談集、待望の刊行。
(他の紹介)目次 1 当事者ならわかる、木村敏。―べてるmeets木村敏(×尚谷地生良×西坂自然×清水里香×宮西勝子×山根耕平)
2 看護ケアと臨床哲学(×西村ユミ)
3 統合失調症と自閉症の現象学(×村上靖彦)
4 間―人間存在の核心(×武満徹)
5 治療と理論のあいだで―精神分裂病をめぐる三角測量(×安永浩×中井久夫(司会:内海健))
6 変化するこころ、変化しないこころ(×河合俊雄×鎌田東二×畑中千紘)
7 精神病理学とオートポイエーシス(×花村誠一)
8 木村敏先生をお訪ねして―日本の精神病理・回顧と展望(×鈴木茂×深尾憲二朗)
(他の紹介)著者紹介 木村 敏
 1931年生まれ。京都大学医学部卒業。現在、京都大学名誉教授、河合文化教育研究所主任研究員・所長。精神病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 当事者ならわかる、木村敏。   べてるmeets木村敏   7-27
向谷地 生良/述 西坂 自然/述 清水 里香/述 宮西 勝子/述 山根 耕平/述
2 看護ケアと臨床哲学   29-70
西村 ユミ/述
3 統合失調症と自閉症の現象学   71-123
村上 靖彦/述
4 間   人間存在の核心   125-168
武満 徹/述
5 治療と理論のあいだで   精神分裂病をめぐる三角測量   169-232
安永 浩/述 中井 久夫/述 内海 健/司会
6 変化するこころ、変化しないこころ   233-253
河合 俊雄/述 鎌田 東二/述 畑中 千紘/述
7 精神病理学とオートポイエーシス   255-291
花村 誠一/述
8 木村敏先生をお訪ねして   日本の精神病理・回顧と展望   293-370
鈴木 茂/述 深尾 憲二朗/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。