検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

藝文往来

著者名 長谷川 郁夫/著
著者名ヨミ ハセガワ イクオ
出版者 平凡社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215796010一般図書910.26/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
913.6 913.6
中国-歴史-清時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710010934
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷川 郁夫/著
著者名ヨミ ハセガワ イクオ
出版者 平凡社
出版年月 2007.2
ページ数 260p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-83351-5
分類記号 910.264
タイトル 藝文往来
書名ヨミ ゲイブン オウライ
内容紹介 本をめぐる気ままな随想が、いつしか文学者・藝術家をめぐる回想へと繫がっていった。本が紡いでくれた夢…。つねに文学が生まれる現場に立ち会い、小沢書店とともに生きた30年の思い出を綴る。
著者紹介 1947年神奈川県生まれ。早稲田大学文学部在学中に小沢書店を創業、社主を務めた。著書に「われ発見せり」など。
件名1 日本文学-作家

(他の紹介)目次 第1章 明清交代
第2章 変貌する東アジア
第3章 雍正帝
第4章 「盛世」
第5章 内憂外患
第6章 清末
第7章 終局―消えゆく多元共存
(他の紹介)著者紹介 岡本 隆司
 1965年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、京都府立大学教授。専攻は、近代アジア史。主な著書に、『近代中国と海関』(名古屋大学出版会、大平正芳記念賞)、『属国と自主のあいだ』(名古屋大学出版会、サントリー学芸賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。