検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中国歴史博物館蔵法書大観 第10巻 墓誌拓本

著者名 中国歴史博物館/編
著者名ヨミ チュウゴク レキシ ハクブツカン
出版者 柳原書店
出版年月 1997


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214642801一般図書728.8/チ/大型図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
519.2191 519.2191
公害-北九州市 大気汚染

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810465094
書誌種別 図書(和書)
著者名 中国歴史博物館/編
著者名ヨミ チュウゴク レキシ ハクブツカン
出版者 柳原書店
出版年月 1997
ページ数 230p
大きさ 37cm
ISBN 4-8409-3040-6
分類記号 728.8
タイトル 中国歴史博物館蔵法書大観 第10巻 墓誌拓本
書名ヨミ チュウゴク レキシ ハクブツカンゾウ ホウショ タイカン
件名1 書道-中国

(他の紹介)内容紹介 反骨の記録作家の原点となった写真集(1968年刊)を完全復刻。戦後史アルバムともいえる貴重な写真約140点収録。当時全国的に注目を集めた「青空がほしい」運動の軌跡をたどり、その今日的意義を論じた詳細な解説を付加。初版に収めきれなかった写真など充実の補足資料付。
(他の紹介)目次 人間疎外の町
金属の嘆き
煙の中の生活
枯葉作戦
海は死んでいる
忘れられた子どもたち
いつの日に青空が…
公害逃避行記
(他の紹介)著者紹介 林 えいだい
 1933年12月4日福岡県香春町生まれ。記録作家。ありらん文庫主宰。早稲田大学文学部中退後、故郷に戻り香春町教育委員会に勤務。1962年、戸畑市教育委員会に赴任、三六地区および東戸畑地区の公民館で婦人学級を担当し「青空がほしい」運動にかかわる。70年、作家専業となる。1967年読売教育賞、1969年朝日・明るい社会賞、1990年青丘出版文化賞、2007年平和・協同ジャーナリスト基金賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。