検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

消費者の権利 岩波新書 新赤版 1232 新版

著者名 正田 彬/著
著者名ヨミ ショウダ アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711436790一般図書288//閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
291.41 291.41
脳 生理学的心理学 野外活動 薪炭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010012778
書誌種別 図書(和書)
著者名 正田 彬/著
著者名ヨミ ショウダ アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.2
ページ数 6,206,3p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431232-1
分類記号 365
タイトル 消費者の権利 岩波新書 新赤版 1232 新版
書名ヨミ ショウヒシャ ノ ケンリ
内容紹介 食品偽装、悪質訪問販売…。生活の安心をどう確立するか。消費者の権利を「経済社会の基本的原則」と位置づけ、その仕組みをわかりやすく解説。消費者庁などの行政、あるいは消費者自身に何ができるかを考える。
著者紹介 1929〜2009年。慶應義塾大学法学部卒業。同大学教授、上智大学教授、主婦会館理事長などを務めた。専攻は経済法。著書に「消費者問題を学ぶ」など。
件名1 消費者保護

(他の紹介)内容紹介 1「子ども文化」:戦時下の被教育体験を問いつづける著者が、あの時代の気分が充満する今、子どもを取り巻く状況を解析する。2「健全の基準とは」:「改正都条例」に戦時下の「児童読物改善ニ関スル指示要綱」の語彙がどのように拡大解釈されていったかを明かす。3「課題図書の存立構造」:政治性を秘めた道徳教育への傾斜と、訓育的児童文学に異議申し立てをする。
(他の紹介)目次 1 子ども文化(絵本をめぐって
武侠小説・少年講談
3・11からの一年
またぞろ絵本をめぐって
集団登校を止めたら? ほか)
2 健全の基準とは―「東京都青少年の健全な育成に関する条例」と「児童読物改善ニ関スル指示要綱」(戦前にもあった言論出版の自由とは
俗悪児童書の取締り
俗悪漫画本退治から拡大解釈
憶測を法制化した都条例
最後のターゲットは何か)
3 課題図書の存立構造
(他の紹介)著者紹介 山中 恒
 児童読み物、ノンフィクション作家。1931年北海道小樽市生まれ。『赤毛のポチ』で日本児童文学者協会新人賞、『三人泣きばやし』で産経児童出版文化賞、『山中恒児童よみもの選集』で巌谷小波文芸賞、『とんでろじいちゃん』で野間児童文芸賞、第38回エクソンモービル児童文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。