検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

村役人のお仕事

著者名 山崎 善弘/著
著者名ヨミ ヤマサキ ヨシヒロ
出版者 東京堂出版
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911488526一般図書210.5//開架通常貸出在庫 
2 中央1217498607一般図書A210.5/ヤ/特集棚0通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
291.62 291.62
京都市-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111183966
書誌種別 図書(和書)
著者名 山崎 善弘/著
著者名ヨミ ヤマサキ ヨシヒロ
出版者 東京堂出版
出版年月 2018.12
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-490-20997-6
分類記号 210.5
タイトル 村役人のお仕事
書名ヨミ ムラヤクニン ノ オシゴト
内容紹介 徳川時代、村役人は、武士のいない村の政治と自治の両方を担う重要な存在であった。彼らはどのような仕事をしていたのか? 徳川幕府の二大拠点・関東と関西に分け、4人の村役人を例に、その仕事を具体的に示す。
著者紹介 1968年兵庫県生まれ。関西大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期課程修了。東京未来大学モチベーション行動科学部専任講師。博士(文学)。著書に「徳川社会の底力」など。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 庄屋・名主
件名3 村落-歴史

(他の紹介)目次 清水寺・南禅寺・銀閣寺(清水寺〜八坂神社
平安神宮〜南禅寺 ほか)
四条河原町・祇園・西陣(四条河原町〜先斗町
京野菜を味わう ほか)
金閣寺・嵐山・嵯峨野(金閣寺〜仁和寺
龍安寺の石庭を理解する ほか)
京都北部(上賀茂神社〜下鴨神社
詩仙堂〜修学院離宮 ほか)
京都南部(東福寺〜泉涌寺
伏見〜桃山 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。