検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アジフライの正しい食べ方

著者名 浅田 次郎/著
著者名ヨミ アサダ ジロウ
出版者 小学館
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411927064一般図書914/あ/開架通常貸出在庫 
2 保塚0511874703一般図書914/あ/開架通常貸出貸出中  ×
3 花畑0711854349一般図書914/ア/開架通常貸出在庫 
4 鹿浜0911714277一般図書914/ア/開架通常貸出在庫 
5 中央1218227369一般図書914.6/アサ/開架通常貸出在庫 
6 江南1511046920一般図書914/アサ/特集棚1通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池井戸 潤
2019
481.1 481.1
災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111696779
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅田 次郎/著
著者名ヨミ アサダ ジロウ
出版者 小学館
出版年月 2024.9
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-389172-1
分類記号 914.6
タイトル アジフライの正しい食べ方
書名ヨミ アジフライ ノ タダシイ タベカタ
内容紹介 誰もが好きなあの一皿はどう食べるべきなのかを真剣に考察したり、怪しい害虫駆除業者がやってきたり…。食と旅と笑いのエピソード全40篇を収録するエッセイ集。JALグループ機内誌『SKYWARD』掲載を加筆修正。
著者紹介 東京生まれ。「鉄道員」で直木賞、「中原の虹」で吉川英治文学賞、「帰郷」で大佛次郎賞受賞。紫綬褒章受章。菊池寛賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 東日本大震災の緊急対応に当たった著者による国難克服の処方箋。
(他の紹介)目次 第1章 東日本大震災(地震・津波)の初動・応急対応の概要―政府の対応はいかになされたか
第2章 東日本大震災の教訓―巨大災害対策の設計思想
第3章 憲法改正の論点―災害緊急事態制度をどう考えるか
第4章 日本の防災行政体制のあり方―防災省(庁)論議をどう考えるべきか
第5章 東京を「懐かしいけど安全な未来のまち」にするために―首都直下地震に備える住宅市街地づくりの処方箋
終章 次の関東大震災までに何をなすべきか―国難災害への備えを日本再生の軸に
(他の紹介)著者紹介 小滝 晃
 元内閣府(防災担当)総括参事官、(一財)首都圏不燃建築公社専務理事、国士舘大学防災・救急救助総合研究所客員教授、博士(政策研究)。東京都品川区出身。1982年、東京大学経済学部卒業後、建設省に入省。内閣府防災の総括参事官在任中の2011年3月、東日本大震災が発生し、官邸にて緊急災害対策本部の設置・運営に従事。その経験が起点となり、巨大災害政策の自主研究に取り組む。2016年の国家公務員退官後、パナソニックホームズ(株)渉外担当特別顧問を経て、現在は(一財)首都圏不燃建築公社専務理事。巨大災害対策の設計思想、憲法の災害緊急事態条項の我が国の防災行政体制のあり方等のほか、東京の低層市街地を「懐かしいけど未来のまち」に進化させるための木密対策等に関する政策の研究・提言を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。