検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

考えて、考えて、考える

著者名 丹羽 宇一郎/著
著者名ヨミ ニワ ウイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311614499一般図書796//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511711806一般図書796//開架通常貸出在庫 
3 伊興1111730899一般図書796//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

丹羽 宇一郎 藤井 聡太
2007
329.23 329.23
原子爆弾-被害 核実験 放射線障害 カザフスタン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111423407
書誌種別 図書(和書)
著者名 丹羽 宇一郎/著   藤井 聡太/著
著者名ヨミ ニワ ウイチロウ フジイ ソウタ
出版者 講談社
出版年月 2021.8
ページ数 212p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-525040-2
分類記号 796.021
タイトル 考えて、考えて、考える
書名ヨミ カンガエテ カンガエテ カンガエル
内容紹介 名経営者・丹羽宇一郎と若き天才棋士・藤井聡太。年齢も活躍する分野も大きく異なる2人が、勝負の前の心の整え方、逆境の越え方、時間の使い方、日常の学び、人生の目標について対話する。
著者紹介 1939年愛知県生まれ。伊藤忠商事株式会社名誉理事。公益社団法人日本中国友好協会会長。

(他の紹介)内容紹介 マンガ、小説、ファッション、音楽、アニメ…「趣味」とひと口に言うが、それは私たちにとっていったい何なのか、どんな社会的な「場」をつくり出しているのか―気鋭の社会学者たちが、平成世代の若者文化とコミュニケーションの調査研究をつうじて、長らく更新されてこなかった、文化社会学・ポピュラーカルチャー研究の新しい方法規準を提示する。ブルデューの遺産を乗り越え、今こそ「ふつうの社会学」へ!
(他の紹介)目次 はじめに 社会にとって「趣味」とは何か―テイストをめぐる文化社会学の方法規準
第1部 理論篇 テイストの社会学をめぐって(テイストはなぜ社会学の問題になるのか―ポピュラーカルチャー研究におけるテイスト概念についてのエッセイ
社会にとって「テイスト」とは何か―ブルデューの遺産をめぐる一考察)
第2部 分析篇1 「読む」―テイストはいかに作用する/しないのか(読者たちの「ディスタンクシオン」―小説を読むこととそれが趣味であることの差異をめぐって
ライトノベル、ケータイ小説、古典小説を読む若者たち―ジェンダーとオタク/サブカル自認
マンガ読書経験とジェンダー―二つの調査の分析から)
第3部 分析篇2 「アイデンティティ」―界を生きる(「差別化という悪夢」から目ざめることはできるか?
「おたく」の概念分析―雑誌における「おたく」の使用の初期事例に着目して
動物たちの楽園と妄想の共同体―オタク文化受容様式とジェンダー)
(他の紹介)著者紹介 北田 暁大
 1971年生まれ。東京大学大学院情報学環教授。専門は社会学・メディア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。