検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

がん哲学外来入門

著者名 樋野 興夫/著
著者名ヨミ ヒノ オキオ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216068880一般図書494.5/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
観察

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910021720
書誌種別 図書(和書)
著者名 樋野 興夫/著
著者名ヨミ ヒノ オキオ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2009.3
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 4-620-31905-6
分類記号 491.65
タイトル がん哲学外来入門
書名ヨミ ガンテツガク ガイライ ニュウモン
内容紹介 がん細胞と話せば、自分のすべきことが見えてくる! がんを自分の生を考えるきっかけとしてとらえ、自分を掘り下げていく「がん哲学」の入門書。がんという細胞と対話することによって、「よく」生きることの意味を問う。
著者紹介 1954年島根県生まれ。順天堂大学医学部病理・腫瘍学教授。NPO法人「がん哲学外来」を設立、理事長就任。日本癌学会奨励賞、高松宮妃癌研究基金学術賞など受賞。
件名1

(他の紹介)内容紹介 並べたり、グラフを作ったり、野菜を観察したり。外に出なくても楽しい取り組みもたくさん。花・鳥・虫・獣から日食・月食まで、観察力と思考力をはぐくむアイデア集。
(他の紹介)目次 小さな子供たちと(とっても身近な自然観察―野菜の根
生物の「表情」 ほか)
いつも歩いている道で(五感を使った自然観察
街の中の自然―どんなレベルの自然? ほか)
雨が降ったら、部屋の中で(「自然」って何でしょう?
とっても身近な自然観察―野菜の根 ほか)
「生物多様性」の学習教材として(色や模様の変異
1種類の生物が必要とする多様な環境・条件―ナナホシテントウでは ほか)
「生態系」の学習教材として(毛虫は本当に害虫?―植物と草食動物の絶妙な関係
外来種の影響の観察 ほか)
自然観察を計画する人のために(「自然」って何でしょう?
1枚の葉が持っている情報量 ほか)
(他の紹介)著者紹介 桜谷 保之
 元近畿大学農学部教授。宮城県に生まれ、石巻湾に面した里山や里海で20年間ほど過ごす。専門は昆虫生態学、里山生態学。今日まで40年余、地域や大学里山で生物調査や自然観察会にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。