検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ノラネコぐんだん おばけのやま コドモエのえほん

著者名 工藤 ノリコ/著
著者名ヨミ クドウ ノリコ
出版者 白泉社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121169023児童図書E/くと/開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 東和0220974232児童図書E/くど/開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 佐野0320837735児童図書E/黄くと/開架-児童通常貸出貸出中  ×
4 舎人0420887036児童図書E/く/緑開架-児童通常貸出貸出中  ×
5 保塚0520851841児童図書E/く/赤開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620888768児童図書E91/クト/開架-児童通常貸出貸出中  ×
7 やよい0820854404児童図書E/くと/開架-児童通常貸出貸出中  ×
8 鹿浜0920647781児童図書E/くと/開架-児童通常貸出貸出中  ×
9 興本1020690465児童図書E/くどう/開架-児童通常貸出貸出中  ×
10 伊興1120556285児童図書E/ク/開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222544569児童図書E901/クト/開架-児童通常貸出貸出中  ×
12 梅田1320653676児童図書E901/くど/開架-児童通常貸出貸出中  ×
13 江南1520445360児童図書E901/クド/開架-児童通常貸出貸出中  ×
14 新田1620422921児童図書E/くと/緑開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
597 597
室内装飾

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111167708
書誌種別 図書(児童)
著者名 工藤 ノリコ/著
著者名ヨミ クドウ ノリコ
出版者 白泉社
出版年月 2018.10
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 21×21cm
ISBN 4-592-76235-5
分類記号 E
タイトル ノラネコぐんだん おばけのやま コドモエのえほん
書名ヨミ ノラネコ グンダン オバケ ノ ヤマ
内容紹介 ワンワンちゃんのだんごやさんをのぞいて、おだんごの作り方を見ていたノラネコぐんだん。夜になると、お店に忍び込み、勝手におだんごを作って食べようとしました。すると、おだんごが風に巻かれて飛ばされてしまい…!?
著者紹介 1970年神奈川県生まれ。女子美術短期大学卒業。絵本作家、漫画家。絵本に「ピヨピヨ」シリーズ、読み物に「マルガリータ」シリーズ、漫画に「ワンワンちゃんデラックス」など。

(他の紹介)内容紹介 ビジネスシーンで加速的に重要性を増すPowerPointプレゼン。大事な最初の一歩が「脱自己流」。セオリーに沿って「伝わる」スライドを作成しましょう。企画・プレゼンのアドバイザーとして幅広く活躍する著者が、スライド改善のテクニックを伝授します。PowerPoint 2013/2010に対応。
(他の紹介)目次 1 進行に沿って学習する!“伝わり動かすプレゼン”の基礎(プレゼンをシンプルに考えてみる
“相手に伝え、相手を動かす”ための“想像力と戦略” ほか)
2 スライド作成がはかどる!PowerPoint快速操作(スライドを作成して文字を入力してみる
図形を作成したり移動させたりしてみる ほか)
3 スライド別に理解する!資料作成の実践講座(スライドの表紙を作ろう
テーマを伝えよう ほか)
4 実務に即使える!プレゼンスライド実例集(社内業務改善のスライド事例
システム営業のスライド事例 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤木 俊明
 有限会社ガーデンシティ・プランニング代表取締役。リクルート、ぴあを経て、1991年独立。オリジナル・コンテンツの企画制作を中心とした業務の傍ら、得意の企画書作成術についての著作・講演等を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。