検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ビジネスマンのための歴史失敗学講義 何が明暗を分けたのか

著者名 瀧澤 中/著
著者名ヨミ タキザワ アタル
出版者 致知出版社
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411727308一般図書210//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111271253
書誌種別 図書(和書)
著者名 瀧澤 中/著
著者名ヨミ タキザワ アタル
出版者 致知出版社
出版年月 2019.11
ページ数 349p
大きさ 19cm
ISBN 4-8009-1220-6
分類記号 210.04
タイトル ビジネスマンのための歴史失敗学講義 何が明暗を分けたのか
書名ヨミ ビジネスマン ノ タメ ノ レキシ シッパイガク コウギ
副書名 何が明暗を分けたのか
副書名ヨミ ナニ ガ メイアン オ ワケタ ノカ
内容紹介 徳川幕府、日本海軍、戦艦大和、毛沢東…。歴史上の英雄や偉人、巨大組織はなぜ失敗したのか。失敗を主軸に、負けた側からの歴史を眺め、負けた原因を講義形式で綴る。
著者紹介 昭和40年生まれ。東京都出身。作家・政治史研究家。著書に「政治のニュースが面白いほどわかる本」「日本はなぜ日露戦争に勝てたのか」「秋山兄弟 好古と真之」など。
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 目の見えない人でも、6つの点を使って簡単に読み書きができる―。世界中の人が当たり前に使っているこの6点点字を発明したのは、フランス人のルイ・ブライユという少年でした。フランスのクーヴレ村に生まれたルイは、3歳のときの事故の影響により5歳で全盲に。しかし両親のすすめで盲学校に入学します。そして、15歳のときに6点点字の基礎を発明するのです。ルイは、どのようにして6点点字を発明したのでしょう。その軌跡と、彼の生涯をつづった感動伝記です。
(他の紹介)目次 パリ郊外のクーヴレ村
好奇心旺盛なルイ
失われた光
ルイの才能
楽しい学校生活
ルイの不満
ある出会い
いざ、入学
初めての孤独、初めての友だち
盲学校での教育〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 山本 徳造
 大阪府生まれ。雑誌編集者を経てフリーライターに。料理から医学、軍事、外交まで幅広いテーマをこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松浦 麻衣
 職業アニメーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広瀬 浩二郎
 1967年、東京都生まれ。13歳の時に失明。点字受験で京都大学に進学。同大学院にて文学博士号取得。専門は日本宗教史、触文化論。2001年より国立民族学博物館に勤務。現在は同館准教授。“点字力”をテーマとする各種イベントを全国で企画・実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。