検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宅地の防災学 学術選書 090 都市と斜面の近現代

著者名 釜井 俊孝/著
著者名ヨミ カマイ トシタカ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811863372一般図書369.3//開架通常貸出在庫 
2 中央1217485976一般図書369.3/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
007.3 007.3
保育所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111310980
書誌種別 図書(和書)
著者名 釜井 俊孝/著
著者名ヨミ カマイ トシタカ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2020.4
ページ数 11,326p
大きさ 19cm
ISBN 4-8140-0252-8
分類記号 369.3
タイトル 宅地の防災学 学術選書 090 都市と斜面の近現代
書名ヨミ タクチ ノ ボウサイガク
副書名 都市と斜面の近現代
副書名ヨミ トシ ト シャメン ノ キンゲンダイ
内容紹介 人の営みで変化した土地がいま牙を剝いている。都市づくりと土砂災害の関係史を辿ることこそが防災の基礎。宅地のどこに地すべりの危険が潜むか、斜面災害の芽はどう生み出されるのかを解き明かし、次世代の防災を考える。
著者紹介 1957年東京都生まれ。日本大学大学院修了(地盤工学専攻)。京都大学防災研究所教授。博士(工学)。著書に「宅地崩壊」「埋もれた都の防災学」など。
件名1 土砂災害
件名2 宅地

(他の紹介)内容紹介 「保育園で働くのが夢でした!」と話していた保育士がなぜ辞めてしまうのか。保育園を活性化する組織・人材育成マネジメントを事例とともに解説!
(他の紹介)目次 第1章 保育士を取り巻く現状
第2章 保育業界の常識・世間の非常識
第3章 保育園マネジメントの基本
第4章 保育者が辞めない組織をつくる!
第5章 定着率を高める保育士採用
第6章 辞めない組織から働き続けたい組織へ
第7章 保育業界の未来と保育士の役割
(他の紹介)著者紹介 大嶽 広展
 栃木県小山市出身。2004年に船井総研に入社し、2008年に船井総研で初めて「保育事業コンサルティングチーム」を発足する。社会福祉法人、学校法人、株式会社などの法人格に捉われず、保育園(認可、小規模、企業主導型)の新規開設・多園化支援、認定こども園移行支援、保育事業参入支援、保育士採用・育成などを得意領域とし、会員100法人を超える「新時代保育園幼稚園経営研究会」の主幹を務める。2011年には東日本大震災後に経済産業省の委託事業として「全国保育園防災マニュアル」作成の統括責任者として、2016年にも同じく経済産業省「保育ニーズに応じた保育供給の在り方及び保育の経営力向上に関する調査研究」の統括責任者として従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。