検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

南極にいった男 小説・白瀬南極探検隊

著者名 立松 和平/著
著者名ヨミ タテマツ ワヘイ
出版者 東京書籍
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911204543一般図書916/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
764.3 764.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810060861
書誌種別 図書(和書)
著者名 立松 和平/著
著者名ヨミ タテマツ ワヘイ
出版者 東京書籍
出版年月 2008.9
ページ数 246p
大きさ 20cm
ISBN 4-487-80263-0
分類記号 913.6
タイトル 南極にいった男 小説・白瀬南極探検隊
書名ヨミ ナンキョク ニ イッタ オトコ
副書名 小説・白瀬南極探検隊
副書名ヨミ ショウセツ シラセ ナンキョク タンケンタイ
内容紹介 痛快な男たちの生きざまを見よ! 明治43年、わずか204トンの木造帆船開南丸で南極探検を決行した探検隊の物語。南極観測船「しらせ」に名を残す、世界的な日本人探検家・白瀬矗陸軍中尉の感動の生涯を描く。
著者紹介 1947年栃木県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。「自転車」で早稲田文学新人賞、「遠雷」で野間文芸新人賞、「毒」で毎日出版文化賞、「道元禅師」で泉鏡花文学賞受賞。

(他の紹介)目次 序章 民俗学が読み解くとは(葬儀と墓の変化を読み解く
葬送の習俗と儀礼の地域差を読み解く―比較研究法の活用)
第1章 葬儀と墓の構造的変化の50年(『死・葬送・墓制資料集成』にみる葬儀の変化―1960年代と1990年代と
土葬から火葬へ―地域ごとの展開
ホール葬と葬儀の変化)
第2章 葬儀と墓の民俗と歴史(葬儀の変遷史)―民俗伝承と歴史記録から読み解く(日本民俗学は民俗伝承学
葬儀の民俗伝承の事例差とその読み解き
現代社会と葬儀の変化)
第3章 南西諸島における葬送・洗骨・墓参の変化(昭和から平成の「葬送」の変化―『死・葬送・墓制資料集成』の追跡調査から
「洗骨」の終焉と火葬への移行―鹿児島県沖永良部島・与論島の事例
「墓参」の変化と今日の実態:沖縄本島の清明祭を中心に)
(他の紹介)著者紹介 関沢 まゆみ
 1986年東京女子大学文理学部史学科卒業。1988年筑波大学大学院地域研究研究科修士課程修了。現在、国立歴史民俗博物館教授。文学博士(筑波大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。