検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぜ、残業はなくならないのか 祥伝社新書 500

著者名 常見 陽平/[著]
著者名ヨミ ツネミ ヨウヘイ
出版者 祥伝社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511610370一般図書336.4//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
336.44 336.44
労働時間

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111026116
書誌種別 図書(和書)
著者名 常見 陽平/[著]
著者名ヨミ ツネミ ヨウヘイ
出版者 祥伝社
出版年月 2017.4
ページ数 248p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11500-5
分類記号 336.44
タイトル なぜ、残業はなくならないのか 祥伝社新書 500
書名ヨミ ナゼ ザンギョウ ワ ナクナラナイ ノカ
内容紹介 「残業」には、わが国の労働社会の問題が凝縮されている。この問題にいかに立ち向かうべきかを深く掘り下げて議論し、政府が進める「働き方改革」についても、その矛盾を鋭く指摘する。
著者紹介 1974年生まれ。北海道出身。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。働き方評論家。千葉商科大学国際教養学部専任講師。著書に「僕たちはガンダムのジムである」など。
件名1 労働時間

(他の紹介)内容紹介 これが、残業大国・日本の正体だ!「残業」には、わが国の労働社会の問題が凝縮されている。「残業」は僧らしいほど合理的だ。そもそもが、日本の労働現場は残業しなければならないように設計されているのだ。本書では、この問題にいかに立ち向かうべきかを深く掘り下げて議論し、政府が進める「働き方改革」についても、その矛盾を鋭く指摘する。すべての働く日本人に、気付きを与える一冊。
(他の紹介)目次 第1章 日本人は、どれくらい残業しているのか?
第2章 なぜ、残業は発生するのか?
第3章 私と残業
第4章 電通過労自死事件とは何だったのか?
第5章 「働き方改革」の虚実
第6章 働きすぎ社会の処方箋
(他の紹介)著者紹介 常見 陽平
 働き方評論家、千葉商科大学国際教養学部専任講師。1974年生まれ、北海道札幌市出身。一橋大学商学部卒業、同大学院社会学研究科修士課程修了。リクルート、バンダイ、クオリティ・オブ・ライフ、フリーランス活動を経て2015年4月より現職。専攻は労働社会学。働き方をテーマに執筆、講演を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。