検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本企業の東南アジア進出のルーツと戦略 戦前期南洋での国際経営と日本人移民の歴史

著者名 丹野 勲/著
著者名ヨミ タンノ イサオ
出版者 同文舘出版
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217293578一般図書338.9/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111026313
書誌種別 図書(和書)
著者名 丹野 勲/著
著者名ヨミ タンノ イサオ
出版者 同文舘出版
出版年月 2017.4
ページ数 14,302p
大きさ 22cm
ISBN 4-495-64861-9
分類記号 338.9223
タイトル 日本企業の東南アジア進出のルーツと戦略 戦前期南洋での国際経営と日本人移民の歴史
書名ヨミ ニホン キギョウ ノ トウナン アジア シンシュツ ノ ルーツ ト センリャク
副書名 戦前期南洋での国際経営と日本人移民の歴史
副書名ヨミ センゼンキ ナンヨウ デノ コクサイ ケイエイ ト ニホンジン イミン ノ レキシ
内容紹介 明治維新から戦前昭和期までの日本企業の東南アジア・南洋進出と国際経営、および南洋日本人移民の歴史について解明し、日本企業の東南アジア進出のルーツが、戦前期の南洋進出にあったことを明らかにする。
著者紹介 筑波大学大学院博士課程社会工学研究科単位取得後退学。神奈川大学経営学部教授・大学院経営学研究科委員長。博士(経営学)。著書に「ベトナム現地化の国際経営比較」など。
件名1 国際投資-歴史
件名2 東南アジア-経済-歴史
件名3 日本人(東南アジア在留)-歴史

(他の紹介)内容紹介 明治維新から戦前昭和期までの忘れられていた南洋への企業進出と南洋日本人移民の歴史について、膨大な史料で解き明かす。
(他の紹介)目次 序章 日本の南洋進出の歴史的先駆―琉球の南洋貿易、朱印船貿易、南洋日本人町、「からゆきさん」と薬売行商
第1章 明治日本における海外移民、移住・殖民政策と南進論―南洋、南方アジアを中心として
第2章 戦前期日本の南洋群島進出の歴史と戦略―南洋興発、南洋拓殖、南洋貿易を中心として
第3章 明治から戦前昭和期までの日本のアジア、南洋への企業進出と直接投資―東南アジア、中国、満州、台湾を中心として
第4章 戦前期日本の南洋・南方への商業的進出と貿易
第5章 戦前期日本の南洋・南方へのゴム栽培、農業栽培、林業、水産業進出の歴史と戦略
第6章 戦前期日本企業のフィリピン進出とダバオへのマニラ麻事業進出の歴史と戦略
第7章 戦前期日本企業の南洋・南方への鉱物資源投資―石原産業を事例として
終章 日本企業の南洋進出の歴史と国際経営
(他の紹介)著者紹介 丹野 勲
 1987年、筑波大学大学院博士課程社会工学研究科単位取得後退学。筑波大学準研究員、神奈川大学経営学部専任講師、助教授を経て、神奈川大学経営学部教授・大学院経営学研究科委員長、博士(経営学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。