検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

到達度評価の理論と実践

著者名 遠藤 光男/編
著者名ヨミ エンドウ ミツオ
出版者 昭和堂
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215083153一般図書375.1/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ペグ・ケレット 吉上 恭太 スカイエマ
1999
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210044078
書誌種別 図書(和書)
著者名 遠藤 光男/編   天野 正輝/編
著者名ヨミ エンドウ ミツオ アマノ マサテル
出版者 昭和堂
出版年月 2002.5
ページ数 349p
大きさ 21cm
ISBN 4-8122-0216-7
分類記号 375.17
タイトル 到達度評価の理論と実践
書名ヨミ トウタツド ヒョウカ ノ リロン ト ジッセン
内容紹介 学校教育の実態と課題を基に、到達度評価に求められるものを明確にし、授業の改革と指導法の改善に結ぶ到達度評価の理論を編成。また府県レベルでの広域的な到達度評価の実践研究を推進した京都府の例を紹介。
著者紹介 元京都府教育委員会総括指導主事。
件名1 教育評価

(他の紹介)内容紹介 東京の下町・深川で身元不明の死体があいついで見つかった。体内からは毒物を発見、殺人と断定され、警視庁捜査一課の女性刑事・上田夕湖が捜査に当たる。夕湖の恋人で、「おくのほそ道」の俳聖・松尾芭蕉の取材をしていた歴史研究家の月村弘平は、事件の裏に芭蕉が関係していると推理するが…時代小説の鬼才が放つ本格派トラベル・ミステリー!
(他の紹介)著者紹介 風野 真知雄
 1951年福島県生まれ。立教大学法学部卒業。93年『黒牛と妖怪』で第17回歴史文学賞を受賞。2015年『沙羅沙羅越え』で第21回中山義秀文学賞を受賞。書き下し時代小説シリーズで人気を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。