検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

21世紀資本主義世界のフロンティア 経済・環境・文化・言語による重層的分析

著者名 五味 久壽/編著
著者名ヨミ ゴミ ヒサトシ
出版者 批評社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112102140一般図書332//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
332.06 332.06
資本主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111026586
書誌種別 図書(和書)
著者名 五味 久壽/編著   元木 靖/編著   苑 志佳/編著   北原 克宣/編著
著者名ヨミ ゴミ ヒサトシ モトキ ヤスシ エン シカ キタハラ カツノブ
出版者 批評社
出版年月 2017.4
ページ数 264p
大きさ 21cm
ISBN 4-8265-0660-1
分類記号 332.06
タイトル 21世紀資本主義世界のフロンティア 経済・環境・文化・言語による重層的分析
書名ヨミ ニジュウイッセイキ シホン シュギ セカイ ノ フロンティア
副書名 経済・環境・文化・言語による重層的分析
副書名ヨミ ケイザイ カンキョウ ブンカ ゲンゴ ニ ヨル ジュウソウテキ ブンセキ
内容紹介 混迷する21世紀の世界をどうみるべきか。「21世紀」「資本主義」「中国」「新興国」「環境」「言語・文化」などのキーワードを横糸として、専門分野の垣根を越えて学際的視点から、「転換期の世界」を多角的に分析する。
著者紹介 東京大学大学院経済学研究科博士課程単位修得満期退学。立正大学名誉教授。
件名1 資本主義

(他の紹介)目次 総論―現代世界の基本問題(アジア・中国の世紀における中国巨大資本主義
環境と経済の間―21世紀の文明史的課題)
現代資本主義の転換と経済学の課題(資本主義論の諸問題
情報技術革命の現局面と人類史的意味―情報データ分析による自動化・ロボット化の進行過程
マルクス経済学の現代的課題)
新興国経済の台頭―中国とブラジル(中国資本主義に関する論考―「複合型資本主義」の様相
人民元の為替相場制度の変遷
経済グローバル化時代における発展途上国の産業発展と政府の役割―ブラジル自動車産業の事例を基に)
現代社会の変容―環境倫理・メディア言語・漢字文化(儒教における環境倫理思想―人間と動植物の同質性および仁の限界をめぐって
新聞メディアの社会言語学的アプローチ―批判的ディスコース分析(CDA)の一考察
情報処理をめぐる漢字の現状と未来)
(他の紹介)著者紹介 五味 久壽
 立正大学名誉教授。博士(経済学)。1973年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位修得満期退学。1973年立正大学経済学部講師、助教授、教授を経て、2015年3月定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
元木 靖
 埼玉大学名誉教授/立正大学名誉教授。博士(理学)。1974年東北大学大学院理学研究科博士課程(地理学専攻)単位取得満期退学。1974年日本学術振興会奨励研究員。埼玉大学講師、助教授、教授を経て、2007年立正大学経済学部教授、2014年3月定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
苑 志佳
 立正大学経済学部教授。博士(経済学)。1998年東京大学大学院経済学研究科応用経済学専攻博士課程修了。1998年立正大学経済学部助教授、2003年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北原 克宣
 立正大学経済学部教授。博士(農学)。1995年北海道大学大学院農学研究科農業経済学専攻博士課程修了。1995年秋田県立農業短期大学(のち秋田県立大学短期大学部に名称変更)講師、助教授、准教授を経て、2004年より立正大学准教授、2010年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 アジア・中国の世紀における中国巨大資本主義   8-44
五味 久壽/著
2 環境と経済の間   21世紀の文明史的課題   45-73
元木 靖/著
3 資本主義論の諸問題   76-93
中村 宗之/著
4 情報技術革命の現局面と人類史的意味   情報データ分析による自動化・ロボット化の進行過程   94-122
田中 裕之/著
5 マルクス経済学の現代的課題   123-142
北原 克宣/著
6 中国資本主義に関する論考   「複合型資本主義」の様相   144-171
苑 志佳/著
7 人民元の為替相場制度の変遷   172-190
潘 福平/著 林 康史/著
8 経済グローバル化時代における発展途上国の産業発展と政府の役割   ブラジル自動車産業の事例を基に   191-214
芹田 浩司/著
9 儒教における環境倫理思想   人間と動植物の同質性および仁の限界をめぐって   216-233
田中 有紀/著
10 新聞メディアの社会言語学的アプローチ   批判的ディスコース分析(CDA)の一考察   234-247
ホーマン由佳/著
11 情報処理をめぐる漢字の現状と未来   248-260
森山 秀二/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。