検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

春日懐紙の書誌学 ブックレット<書物をひらく> 25

著者名 田中 大士/著
著者名ヨミ タナカ ヒロシ
出版者 平凡社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011553805一般図書911.1/タナカ/開架通常貸出在庫 
2 中央1217826542一般図書911.14/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
913.6 913.6
地球 宇宙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111386307
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 大士/著
著者名ヨミ タナカ ヒロシ
出版者 平凡社
出版年月 2021.3
ページ数 80p
大きさ 21cm
ISBN 4-582-36465-1
分類記号 911.14
タイトル 春日懐紙の書誌学 ブックレット<書物をひらく> 25
書名ヨミ カスガ カイシ ノ ショシガク
内容紹介 鎌倉時代の歌会の記録であり、裏面が万葉集の書写に利用された、きわめて貴重な文学資料「春日懐紙」。伝存資料の精密な調査により、その書誌的な変遷を追うことで、今に残る春日懐紙の変転の様を明らかにする。
著者紹介 1957年浜松市生まれ。筑波大学大学院文芸・言語研究科博士課程中退。博士(文学)。日本女子大学文学部教授。専門は日本文学、とくに上代。著書に「衝撃の『万葉集』伝本出現」など。
件名1 和歌-歌集
件名2 万葉集
件名3 写本

(他の紹介)内容紹介 「話のネタがなにもない」…そんなあなたに贈る地球、気象、生物にまつわるおもしろネタ満載の一冊です。「地球は球体じゃないってほんと?」「現在の地球は氷河期にある?」「台風はどうして起こるの?」「象の鼻はなぜ長い?」など天文学から天気・気象、生物の進化まで…ついつい人に話さずにはいられない雑学を、これでもかと詰め込みました!学生時代に地学・生物学が嫌いだった人にこそ読んでほしい「地球雑学本」の決定版です。
(他の紹介)目次 1 地球と宇宙の関係(恒星や惑星はどこでどのようにして誕生するのか?
星の最期の姿が「超新星」と呼ばれるのはなぜ? ほか)
2 地球46億年のあゆみ(海と陸地はどうやって生まれたの?
豊かな水はどこからやって来たの? ほか)
3 海と大地の秘密(地球をどんどん掘り進めると輝くお宝がざっくざく?
地球をおおうプレートって何?プレートが動くとどうなるの? ほか)
4 大気と気象の秘密(高気圧に低気圧 気圧ってなぜ変化するの?
偏西風ってどんな風のことをいうの? ほか)
5 生物のなぜ?(異性にまったく興味のない生き物っているの?
どうして人間の男女の比率はおおむね1対1といわれるの? ほか)
(他の紹介)著者紹介 荒舩 良孝
 科学ライター。1973年、埼玉県生まれ。東京理科大学在学中より科学ライター活動を始める。おもに科学分野で、最先端の研究からベーシックなテーマまで、さまざまな話題の解説、インタビュー、ルポルタージュを行ない、書籍や雑誌記事などの企画、構成、執筆を手がける。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。