検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アポロンの嘲笑

著者名 中山 七里/著
著者名ヨミ ナカヤマ シチリ
出版者 集英社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112019930一般図書/ナカ・シ/開架通常貸出在庫 
2 舎人0411593106一般図書913.6/なかや/開架通常貸出貸出中  ×
3 保塚0511540254一般図書/ナカヤマ/開架通常貸出在庫 
4 やよい0811704899一般図書913.6/なかや/開架通常貸出在庫 
5 興本1011372909一般図書913.6/ナカヤマ/開架通常貸出在庫 
6 梅田1311326225一般図書913.6/ナカヤ/開架通常貸出在庫 
7 江南1510799669一般図書913.6/なか/開架通常貸出在庫 
8 新田1610776963一般図書/なか/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中山 七里
2023
599 599
育児 小児科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110389164
書誌種別 図書(和書)
著者名 中山 七里/著
著者名ヨミ ナカヤマ シチリ
出版者 集英社
出版年月 2014.9
ページ数 341p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-771575-0
分類記号 913.6
タイトル アポロンの嘲笑
書名ヨミ アポロン ノ チョウショウ
内容紹介 唯一無二の親友を殺した-。東日本大震災の混乱の中で起きた殺人事件。逃走した被疑者が向かう先に隠された、驚愕の真実とは。壮絶な人間ドラマを通じて魂の咆哮を描く社会派サスペンス。『小説すばる』掲載を単行本化。
著者紹介 1961年岐阜県生まれ。「さよならドビュッシー」で「このミステリーがすごい!」大賞を受賞し2010年にデビュー。ほかの著書に「連続殺人鬼カエル男」「魔女は甦る」など。

(他の紹介)内容紹介 ママがハッピーなら子どももハッピー!小児科医ママが伝授!子育て中の人にもこれから親になる人にも役立つ94のヒント。
(他の紹介)目次 第1部 日常の中での予防策(赤ちゃんが泣いてもあわてないで
頭の「柔らかい部分」の科学 ほか)
第2部 社会的・情緒的サポート(子どもの社会的・情緒的発達のために
1日で一番良かったことをふり返る ほか)
第3部 予防接種(ワクチンに関する本当に話って何だろう?
新生児を繭にくるんで守りましょう。1通の電子メールだけでできます ほか)
第4部 ワークライフバランスと母親業(仕事と家庭の両立を求めて
子育て競争 ほか)
(他の紹介)著者紹介 スワンソン,ウェンディ・スー
 シアトル小児病院の小児科医、作家、教育者。夫と2人の息子とシアトルに在住。シアトル小児病院デジタル・ヘルスケアセンターでエグゼクティブ・ディレクターを務める。2009年よりシアトル小児病院の協力を得て、ブログ「シアトル・ママ・ドック」を開始。ソーシャルメディアを通じて患者と医療提供者との間のかけ橋となり、ヘルスケアの改善に情熱をそそいでいる。アメリカ小児科学会ほか、情報発信やメディアに関するいくつかの病院や組織で重要な役割を担っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五十嵐 隆
 1978年東京大学医学部医学科卒業。都立清瀬小児病院、ボストン小児病院などに勤務の後、2000年より東京大学医学部小児科教授。東京大学医学部附属病院副院長、東京大学教育研究評議員を兼務。2012年より国立成育医療研究センター理事長。東京大学医学博士。東京大学名誉教授。日本小児科学会専門医。日本腎臓学会専門医。元日本学術会議第二部会員、元日本小児科学会会長・理事、元日本腎臓学会理事、元日本小児腎臓病学会理事長。American Academy of Pediatrics名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 穂波
 産婦人科医師・医学博士・公衆衛生修士。1998年三重大学医学部卒業。2004年名古屋大学大学院にて博士号取得。ドイツ、英国、日本での医療機関勤務などを経て、2008年ハーバード公衆衛生大学院に入学し、3歳、1歳、生後1カ月の3人の子を連れて夫と渡米。2年間の留学生活を送る。留学中に第4子を出産。2010年に公衆衛生修士を取得後、同大学院のリサーチ・フェローとなり、日米で少子化研究に従事。2012年より国立保健医療科学院生涯健康研究部主任研究官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。