検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

のぞいてみようウイルス・細菌・真菌図鑑 2 善玉も悪玉もいる細菌のはたらき

著者名 北元 憲利/著
著者名ヨミ キタモト ノリトシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121118319児童図書491//開架-児童通常貸出在庫 
2 花畑0720779578児童図書491//開架-児童通常貸出在庫 
3 鹿浜0920576279児童図書49//児童-大型通常貸出在庫 
4 興本1020637243児童図書49//2開架-児童通常貸出在庫 
5 中央1222425439児童図書491/キ/開架-児童通常貸出在庫 
6 中央1222432567児童図書491/キ/閉架-調べ通常貸出在庫 
7 中央1222432575児童図書491/キ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
375.9 375.9
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110412398
書誌種別 図書(児童)
著者名 北元 憲利/著
著者名ヨミ キタモト ノリトシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.11
ページ数 39p
大きさ 27cm
ISBN 4-623-07178-4
分類記号 491.7
タイトル のぞいてみようウイルス・細菌・真菌図鑑 2 善玉も悪玉もいる細菌のはたらき
書名ヨミ ノゾイテ ミヨウ ウイルス サイキン シンキン ズカン
内容紹介 ウイルス・細菌・真菌などの微生物がよくわかるシリーズ。2は、ヒトと細菌の関わり、細菌のつくりや生態、ヒトに感染する主な細菌など、細菌の働きを解説する。見返しに細菌の働きを利用して作られるもののイラスト等あり。
著者紹介 1951年生まれ。大阪大学大学院医学研究科修了。医学博士。兵庫県立大学環境人間学部教授。日本ウイルス学会(評議員)、日本感染症学会などに所属。著書に「休み時間の微生物学」がある。
件名1 微生物

(他の紹介)内容紹介 「私たちは、“なにもわからなくなった人”ではありません」本人として発言することで認知症への偏見を打ち破り、世界的な変革のさきがけとなったクリスティーンの20年におよぶ発言の記録。
(他の紹介)目次 内側から見た認知症―認知症になるとはどのようなことで、私たちを支えるためにあなたには何ができるのか?(2003年10月)
「当事者」が語る認知症診断―無駄にする時間はない!(2004年8月)
認知症とダンスを(2004年10月)
私たち抜きに私たちのことを決めないで!―認知症の人たちの社会参加(2004年10月)
私が必要とする支援(2010年8月)
私はまだここにいる!―ADIでの再活躍(2011年3月)
変革の10年間―オーストラリアでの展開(2011年5月)
認知症という牢獄に入れられる恐怖(2012年11月)
人生を精いっぱい生きる―施設ケアのモデル(2013年10月)
言葉に気をつけて―適正表現を使ってください!(2014年11月)
もっといい方法があるはず!―急性期医療(2014年11月)
認知症、この興味深い体験!(2015年2月)
私は誰だったのか?いまは誰なのか?そして死ぬとき、誰になっていくのか?(2015年5月)
認知症の人のパストラルケア(2011年3月)
(他の紹介)著者紹介 馬籠 久美子
 通訳・翻訳者。1986年、津田塾大学英文科卒業。米国マサチューセッツ州のスミスカレッジでアメリカ研究プログラムを修了、同州立大学アムハースト校大学院教育修士号取得、博士課程に学ぶ。2003〜2004年のクリスティーン来日講演などの通訳を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。